日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
918件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 春成 秀爾 化石から埴輪、銅板へ
刊行年:2007/05
データ:
歴博
142 国立歴史民俗博物館 研究者紹介30
502. 林部 均 国立歴史民俗博物館編『桓武と激動の長岡京時代』
刊行年:2009/11
データ:
歴博
157 国立歴史民俗博物館 書評
503. 林部 均 都城研究を環境史・生活史・建築史の視点から模索する
刊行年:2011/07
データ:
歴博
167 国立歴史民俗博物館
504. 林部 均 東アジアのなかの日本都城
刊行年:2011/07
データ:
歴博
167 国立歴史民俗博物館 コラム
505. 原 祐一 日本における真鍮製造と亜鉛輸入.-東京大学本郷構内遺跡出土キセルの材質分析から
刊行年:2000/07
データ:
歴博
101 国立歴史民俗博物館 コラム 正倉院鍮石
506. 濱田 隆∥編集部(ききて) 歴史資料と自然科学.-濱田隆氏に聞く
刊行年:1987/12
データ:
歴博
26 国立歴史民俗博物館
507. 林 謙作 イノシシをバラす話(1)(2)
刊行年:1987/08|10
データ:
歴博
24|25 国立歴史民俗博物館 調査ノート
508. 花部 英雄 異界の山、白神山地
刊行年:2001/05
データ:
歴博
106 国立歴史民俗博物館 コラム
509. 馬場 基 講釈師見てきたような嘘を言い.-古代都城・平城京のまちとくらし
刊行年:2011/07
データ:
歴博
167 国立歴史民俗博物館
510. 濱島 正士 法隆寺の古材
刊行年:1984/06
データ:
歴博
5 国立歴史民俗博物館 資料あれこれ
511. 濱島 正士 日本建築の五重塔や多宝塔には相輪が立てられていて、そこに九つの輪があります。その輪の意味を教えてください。
刊行年:1985/04
データ:
歴博
10 国立歴史民俗博物館 Q&Aコーナー
512. 濱島 正士 企画展「日本の建築」
刊行年:1986/06
データ:
歴博
17 国立歴史民俗博物館 誌上展示
513. 濱島 正士 企画展 古図に見る日本の建築
刊行年:1987/04
データ:
歴博
22 国立歴史民俗博物館 誌上展示
514. 濱島 正士 法隆寺五重塔は、何故千三百年間も地震に倒れずにきたのでしょうか、また、火災から逃れられたのでしょうか。
刊行年:1987/04
データ:
歴博
22 国立歴史民俗博物館 Q&Aコーナー
515. 濱島 正士 番匠師
刊行年:1990/02
データ:
歴博
39 国立歴史民俗博物館 展示スポット
516. 濱島 正士 日本建築の装飾彩色
刊行年:1990/04
データ:
歴博
40 国立歴史民俗博物館 企画展示
517. 濱島 正士 大仏様・禅宗様の原形を探る
刊行年:1992/08
データ:
歴博
54 国立歴史民俗博物館 研究の視点
518. 濱島 正士 多くの寺院の柱や壁を朱色に塗るのはなぜ?
刊行年:1993/02
データ:
歴博
57 国立歴史民俗博物館 特集Q&Aコーナー
519. 濱島 正士 炭壷と建築儀式
刊行年:1996/07
データ:
歴博
77 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状 企画展示 失われゆく番匠の道具と儀式
520. 濱島 正士 [企画展示]「なにが分かるか、社寺境内図」
刊行年:2001/09
データ:
歴博
108 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状