日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
621件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 小澤 正人 東洋美術コレクション形成における作品評価過程の具体相.-雲門山石窟を事例として
刊行年:2011/03
データ:『グローカリゼーションと文化移転』 成城大学
民俗学
研究所グローカル研究センター
502. 大竹 憲治 御代田式土器の再検討
刊行年:1985/02
データ:物質文化 44 物質文化研究会 東北考古学論攷 第一
503. 岩本 通弥 メディア社会のフォークロア
刊行年:2006/09
データ:本郷 65 吉川弘文館 『都市の暮らしの
民俗学
』刊行開始に寄せて
504. 宇田川 洋 擦文集落の一分析例.-北海道・釧路STV遺跡の調査から
刊行年:1972/04
データ:物質文化 19 物質文化研究会 北海道の研究2考古篇Ⅱ
505. 萩原 龍夫 鎌倉時代の神宮参詣記
刊行年:1967/05
データ:『仏教文学研究』 5 法蔵館 神々と村落-歴史学と
民俗学
との接点
506. 山崎 仁資 天武朝初期の日羅関係
刊行年:1995/03
データ:『財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』 静岡県埋蔵文化財調査研究所 文献史学・
民俗学
の部
507. 籔 元晶 国家的祈雨の展開-平安時代の祈雨|古代国家の水旱に対する認識とその展開-不徳・祟・理運
刊行年:2002/12
データ:『雨乞儀礼の成立と展開』 岩田書院
508. 松岡 達郎 先史時代における津軽海峡の渡航について.-考古学へのシミュレーションの応用
刊行年:1981/08
データ:物質文化 37 物質文化研究会
509. 鷹巣 純 出光美術館本 六道十王図に見る伝統と地域性
刊行年:2006/
データ:宗教民俗研究 16 日本宗教
民俗学
研究会
510. 高瀬 克範 エヴェン・コリャークの獣皮加工.-カムチャッカ半島における民族考古学的基礎調査
刊行年:2004/05
データ:物質文化 77 物質文化研究会
511. 関根 達人 アイヌ墓の副葬品
刊行年:2003/11
データ:物質文化 76 物質文化研究会
512. 菅野 真澄 左右尊卑に関する質問に就て
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 雑録 左か右か 左右の
民俗学
513. 中川 成夫 邪馬台国東遷論の考古学的検討
刊行年:1963/04
データ:物質文化 1 物質文化研究会 歴史考古学の方法と課題
514. 中川 成夫 恵信尼文書にみえる〝たう〟と〝たふし〟について
刊行年:1973/04
データ:物質文化 21 物質文化研究会 歴史考古学の方法と課題
515. 中川 成夫 古代製塩に関する一考察|飛鳥時代の寺院
刊行年:1983/02
データ:物質文化 40 物質文化研究会 石川∥飛鳥寺|四天王寺|法隆寺|法起寺
516. 虎尾 達哉 冠位十二階と大化以降の諸冠位・再考.-増田美子氏の高批に接して
刊行年:1997/01
データ:鹿大史学 44 鹿児島大学法文学部史学地理学考古
民俗学
教室 日本古代の参議制
517. 坪井 正五郎 左側右側尊卑の習慣
刊行年:1905/08
データ:東京人類学会雑誌 20-233 東京人類学会 左か右か 左右の
民俗学
518. 坪井 正五郎 左右の尊卑に関する穂積陳重君の疑問
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 左か右か 左右の
民俗学
519. 渡辺 仁 北方採集民の食物の形状.-進化生態学の一課題
刊行年:1972/10
データ:物質文化 20 物質文化研究会
520. 高橋 健自 上代遺物より見たる大陸文化の輸入
刊行年:1924/12
データ:考古学雑誌 14-15 聚精堂 日本考古学論集10日本と大陸の古文化|論集日本文化の起源4民族学Ⅱ|左右の
民俗学