日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 横田 健一 『日本書紀』と「神祇令」・「公式令」.-「宣」をめぐる一考察
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
502. 吉川 栄治 平安朝七夕考説.-詩と歌のあいだ
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅰ
汲古
書院
503. 吉田 孝 避諱の一例
刊行年:1994/03
データ:『東アジア世界史の展開』
汲古
書院
504. 吉原 浩人 『石清水不断念仏縁起』考・附訳註.-延久二年の後三条天皇・大江匡房と八幡信仰
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅱ
汲古
書院
505. 吉原 浩人 神仏習合思想上の大江匡房.-『江都督納言願文集』『本朝神仙伝』などにみる本地の探求と顕彰
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と漢文学』
汲古
書院
506. 米山 敬子 『香字抄』の引用書について.-和書を中心にして
刊行年:1994/08
データ:『和漢比較文学の周辺』
汲古
書院
507. 李 健超∥土屋 昌明訳 空海・橘逸勢の長安留学
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
508. 李 浩∥三田村 圭子訳 はじめに|地域空間と文学の古今変遷
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
509. 李 志慧∥土屋 昌明訳 日本書道と唐代書法の継承関係.-源泉と支流と新潮流
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
510. 李 丞宰∥大塚 忠蔵訳 敦煌仏経の50巻本『華厳経』を探して
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
511. 李 成市 石刻文書としての広開土王碑文
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』
汲古
書院
512. 李 芳民∥土屋 昌明訳 唐代詩人の寺院への遊覧と詩歌創作
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
513. 笠 栄治 『奥州後三年記』の成立
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』
汲古
書院
514. 劉 永増 敦煌石窟におけるペン描き壁画 .-粛北五個廟第4窟を中心に
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
515. 林 立萍 『大漢語林』における漢字の一番目の意味記述に関する一考察
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
516. 渡辺 さゆり 訓点資料として見た「長恨歌伝」「長恨歌」の訓読に関する一考察.-金沢文庫本「白氏文集」巻十二所収の場合
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
517. 渡邉 信和 天竺の長者説話.-西行物語の檀弥離をめぐって
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と漢文学』
汲古
書院
518. - 石塚晴通教授略年譜・研究業績目録
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
519. - 築島裕略年譜・研究業績目録
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
520. 小秋元 段 流布本『太平記』の成立
刊行年:2000/09
データ:『太平記の世界』
汲古
書院 太平記と古活字版の時代