日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
556件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
501. 清野 孝之|井上 和人|渡辺 晃宏|金田 明大 法華寺阿弥陀
浄土
院の調査.-第312次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 2000-Ⅲ 奈良国立文化財研究所 平城京等の調査
502. 杉﨑 貴英 木津川市現光寺十一面観音坐像小考.-海住山寺・解説房貞慶・補陀落山
浄土
信仰・慈心房覚真
刊行年:2007/11
データ:文化史学 63 文化史学会(同志社大学文学部内)
503. 田中 久夫 井上光貞著 日本
浄土
教成立史の研究,五山文学 玉村竹二著・中世禅林の学問および文学に関する研究 芳賀幸四郎著
刊行年:1957/03
データ:歴史地理 87-3・4 吉川弘文館
504. 冨島 義幸 平安時代後期における
浄土
のイメージと建築造形.-平泉無量光院・毛越寺を中心に
刊行年:2004/03
データ:平泉文化研究年報 4 岩手県教育委員会
505. 礪波 恵昭 南都の
浄土
信仰と造像活動の一形態.-迎接坊経源と浄瑠璃寺九体阿弥陀像をめぐって
刊行年:1999/03
データ:奈良学研究 2 奈良学学会
506. 坪井 俊映 法然
浄土
教における一向専修の形成について.-往生要集釈と無量寿経釈を中心として
刊行年:1969/12
データ:『東洋文化論集』 早稲田大学出版部
507. 渡辺 晃宏 一九九九年出土の木簡-奈良・阿弥陀
浄土
院跡|奈良・旧大乗院庭園
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
508. -
浄土
の都平泉へ│みちのくの渥美│渡る技 花立窯と水沼窯│武家の古都 鎌倉│清盛の夢 福原京
刊行年:2013/10
データ:『渥美窯-国宝を生んだその美と技』 田原市博物館 第4章 渥美 列島をめぐる
509. 小原 仁 序論|摂関期文人貴族の
浄土
教信仰の思想的契機|勧学会結衆の
浄土
教信仰|慶滋保胤の思想と信仰|大江匡房の思想と信仰|三善為康の思想と信仰|蓮禅の思想と信仰|藤原宗友の思想と信仰
刊行年:1987/11
データ:『文人貴族の系譜』 吉川弘文館
510. 山本 ひろ子 神楽の儀礼宇宙―大神楽から花祭へ(上)-大神楽祭文志・前篇|同(中)(中の二)-大神楽祭文志・後篇、「おりいの遊び」の世界|同(下の一)-花祭
浄土
変・前篇|同(完)-花祭
浄土
変・後篇
刊行年:1995/12-1997/10
データ:思想 858|860|865|877|880 岩波書店
511. 杉本 一樹 古文書の調査
刊行年:1987/03
データ:正倉院年報 9 宮内庁正倉院事務所 奉写一切経所雑物請帳|法華寺阿弥陀
浄土
院 日本古代文書の研究
512. 北 康宏 石田一良『
浄土
教美術』ぺりかん社,1991(初版:平樂寺書店,1956)|笠井昌昭『信貴山縁起絵巻の研究』平楽寺書店,1971
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
513. 勝木 言一郎 古代の日本における阿弥陀
浄土
図の受容とその位相.-法隆寺金堂壁画第六号壁と当麻曼荼羅をめぐる受容の本質とその言説の形成を中心に
刊行年:2008/01
データ:美術研究 393 便利堂
514. 里内 徹之 日本
浄土
教成立前史に於ける念仏集団について-別所と遁世者を中心として|同(承前)-地蔵講の形成と弥陀・地蔵両信仰の通有性を中心として
刊行年:1951/03|1952/02
データ:龍谷史壇 34|36 龍谷大学史学会
515. 狭川 真一 水谷類著『廟墓ラントウと現世
浄土
の思想-中近世移行期の墓制と先祖祭祀-』|『墓前祭祀と聖所のトポロジー-モガリから祀り墓へ-』
刊行年:2010/09
データ:日本歴史 748 吉川弘文館 書評と紹介
516. 有賀 祥隆 龍興寺-法華経伝える寺|勝常寺-会津領主の帰依で繁栄|願成寺-
浄土
庭園の中の阿弥陀堂|出羽三山神社-月山神社・出羽神社・湯殿山神社 長い歴史をもつ修験の聖地
刊行年:1999/01/10
データ:『週刊朝日百科』 1203 朝日新聞社
517. 小野 健吉 平安時代庭園史の概観と研究の現状|平安時代初期における離宮の庭園-神泉苑と嵯峨院をめぐって|臨池伽藍の系譜と
浄土
庭園
刊行年:2011/03
データ:『平安時代庭園の研究』 2 奈良文化財研究所
518. 大矢 邦宣 清衡の「鎮護国家大伽藍」と金色堂-中尊寺の造営 平泉町|基衡の京都風精神生活-
浄土
庭園の毛越寺と観自在王院 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
519. 大橋 俊雄 平安時代の宗教(山の宗教〈
浄土
教の形成と発展〉|里の宗教〈弥勒と地蔵の信仰〉)|念仏の発展(
浄土
宗の形成と発展|時宗の形成と発展)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
520. 梅宮 茂
浄土
教図・繍仏等より考察した福島県弥陀三尊来迎石塔の諸相.-昭和39年日本考古学協会発表の旧稿復刊を兼て補足
刊行年:1992/03
データ:福島考古 33 福島県考古学会 昭和39年日本考古学協会発表の旧稿復刊を兼ねて補足