日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
501. 西山 美香 西洋から東洋へ
刊行年:2012/05/18
データ:アジア遊学 150 勉誠出版 夢
窓
疎石『夢中問答集』
502. 武田 正 みちのくを支えた庶民のこころ 菊地和博著『庶民信仰と伝承芸能』
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の
窓
(書評)
503. 高橋 富雄 エゾの人間模様
刊行年:1971/09
データ:『文学の旅』 2 千趣会 歴史の
窓
田夷|山夷|津軽|蝦夷の入信
504. 中路 正恒 考古学者よ、熊狩にゆけ(書評・宇田川洋『クマとフクロウのイオマンテ』)
刊行年:2005/05
データ:季刊東北学 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 東北学の
窓
505. 直木 孝次郎 三輪王朝
刊行年:1976/02
データ:別冊週刊読売 3-2 読売新聞社 「王朝交代論-崇神・応神・継体」のうち 古代史の
窓
506. 直木 孝次郎 天香久山と三輪山.-大和における古代政治史の一齣
刊行年:1977/10
データ:人文研究 29-4 大阪市立大学文学部 古代史の
窓
|古代河内政権の研究
507. 直木 孝次郎 神話と国家
刊行年:1978/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 23-14 学燈社 古代史の
窓
∥日本神話と古代国家
508. 直木 孝次郎 古代朝鮮における間牒について
刊行年:1979/09
データ:『橿原考古学研究所論集』 第五 吉川弘文館 古代史の
窓
|古代日本と朝鮮・中国
509. 直木 孝次郎 文献的にみた古代史研究の今後の課題
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 古代史の
窓
510. 直木 孝次郎 四~六世紀の政治史研究今後の課題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 古代史の
窓
511. 直木 孝次郎 吉備政権とヤマト政権.-五、六世紀を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 古代史の
窓
512. 直木 孝次郎 定恵の渡唐について.-飛鳥・白鳳期仏教の性格に関する一試論
刊行年:1980/11
データ:東洋学術研究 19-2 東洋哲学研究所 日本古代仏教史シリーズ6 古代史の
窓
|古代日本と朝鮮・中国
513. 東野 治之 史料としての『日本書紀』
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の
窓
粛慎|斉明紀
514. 横田 健一 日本書紀成立論.-用語と文体とを通じて
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の
窓
515. 清水 健 策彦周良像 柯雨
窓
賛│策彦周良像 徳雲山人賛│渡島天神像 方蘭坡賛│渡島天神像 趙植軒賛│金山寺・育王山図模本│唐山勝景画稿 下巻│破墨山水図 雪舟等楊筆 自序月翁周鏡等六名賛
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第8章 遣明使が訪れた町
516. 坂本 太郎 律令制下加能二国の特殊性
刊行年:1985/03
データ:加能史料会報 2 加能史料編纂委員会 日本古代史叢考|坂本太郎著作集11歴史と人物|加賀・能登 歴史の
窓
517. 伊藤 清司 口誦の神話から筆録された神話へ.-語部と中国雲南省モソ族の多巴
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の
窓
日本神話と中国神話
518. 岡田 清一 津軽・東北地域
刊行年:1992/04
データ:『中世日本の地域的諸相』 南
窓
社 鹿島|製鉄|水豹皮・粛慎羽|熊野信仰|安藤氏
519. 村山 修一 平安末期の加賀と能登
刊行年:1989/03
データ:加能史料会報 4 加能史料編纂委員会 今昔物語 修験・陰陽道と社寺史料∥加賀・能登 歴史の
窓
520. 直木 孝次郎 森と社と宮.-神観念の変遷と社殿の形成
刊行年:1958/03
データ:『難波宮址の研究』研究予察報告 2 難波宮址研究会 日本古代の氏族と天皇∥古代史の
窓