日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職ア~カ)
刊行年:1955/11
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 4 早稲田大学教育学部
502. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職キ~サ)
刊行年:1956/11
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 5 早稲田大学教育学部
503. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職シ~ツ)
刊行年:1957/09
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 6 早稲田大学教育学部
504. 木越 邦彦 14C年代値の整理と14C測定法の改良
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
505. 岸 昌一 鳥海山信仰史(はじめに|埋蔵文化財から見た鳥海山と其の周辺|古代の鳥海山|中世・近世初期の鳥海山|近世の鳥海山|明治維新の宗教改革)
刊行年:1997/10
データ:『鳥海山-
自然
・歴史・文化-』 鳥海山大物忌神社
506. 神尾 登喜子 石清水八幡宮と神仏分離.-近代京都における風景の一断面
刊行年:2003/03
データ:阪南論集(人文・
自然
科学編) 38-2 阪南大学学会
507. 兼岡 一郎 若い年代の岩石のK‐Ar年代測定法における問題点
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
508. 清水 宣義|藤 則雄|中村 晋也 能登古墳時代前期「雨の宮古墳群」からの装飾石器の石材について
刊行年:2005/03
データ:金沢学院大学紀要(情報科学
自然
科学編) 3 金沢学院大学
509. 嶋倉 巳三郎 古代人に使用された木質遺物の樹種
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 生業 山形市嶋遺跡
510. 島地 健|伊東 隆夫|林 昭三 古代における宮殿・官衙の使用樹種
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 生業
511. 笹嶋 貞雄|西田 潤一|鳥居 雅之 考古地磁気による年代推定の一例.-北野廃寺跡
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
512. 桜井 光昭 今昔物語集の敬語ル・ラル
刊行年:1963/12
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 12 早稲田大学教育学部
513. 阪上 正信 液体シンチレーションによるベンゼン14C年代測定法の開発と適用
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
514. 齊藤 壽胤 鳥海山の文化(鳥海山大物忌神社の祭礼|鳥海山の芸能)
刊行年:1997/10
データ:『鳥海山-
自然
・歴史・文化-』 鳥海山大物忌神社
515. 近藤 祐弘|勝井 義雄|戸村 健児|町田 洋|鈴木 正男|小野 昭 黒曜石石器の年代測定と産地分析
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
516. 小林 裕美|渡辺 直経 ベンゼン液体シンチレーション計数法による栂年輪の14C濃度測定
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
517. 梶原 正昭 『平家物語』の一考察.-〝鹿の谷〟と白山事件
刊行年:1962/01
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 10 早稲田大学教育学部 軍記文学の位相
518. 市川 米太 熱ルミネッセンス年代測定法の開発
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 年代
519. 市原 寿文|山内 文|井関 弘太郎|那須 孝悌|大西 青二|加藤 芳朗|金子 浩昌|長谷川 康雄 縄文後期・晩期の低湿性遺跡と環境復元.-福井市浜島遺跡、青森県亀ヶ岡遺跡の調査例
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 古環境
520. 市村 其三郎 崇神天皇崩年戊寅考
刊行年:1959/05
データ:東洋大学紀要(人文・社会・
自然
科学篇) 13 東洋大学学術研究会