日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 藤井 貞和 源氏物語と文体.-主体の時間
刊行年:1998/11
データ:『源氏物語研究集成』 3 風間書房
502. 藤川 功和 『明月記』と健御前の日記.-自筆本元久元年十一月三十日条の補入符号
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録の
表現
503. 林 晃平 浦島伝説における画像の諸問題
刊行年:2001/03
データ:国際日本文学研究集会会議録 24 国文学研究資料館 説話・物語の画像化∥講演
504. 増田 繁夫 源氏物語の語り手と音読論
刊行年:1999/09
データ:『源氏物語研究集成』 4 風間書房
505. 根来 司 平安女流文学注解二題
刊行年:1969/06
データ:『国語学論集』
表現
社
506. 根来 司 源氏物語その散文の純粋性
刊行年:1976/12
データ:『国語学論集』
表現
社
507. 山崎 誠 紫式部の漢文素養
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と
表現
508. 山口 明穂 源氏物語の文体
刊行年:1999/09
データ:『源氏物語研究集成』 4 風間書房
509. 森野 宗明 鎌倉時代における人物呼称意識について.-十二世紀後半における貶奪改名の解釈を中心に
刊行年:1976/12
データ:『国語学論集』
表現
社
510. 松尾 剛次 説経節『小栗判官』成立再考
刊行年:2001/03
データ:国際日本文学研究集会会議録 24 国文学研究資料館 説話・物語の画像化
511. 峰岸 明 和漢混交文の語彙
刊行年:1974/11
データ:『日本の説話』 7 東京美術 平安時代古記録の国語学的研究
512. 峰岸 明 大福光寺本『方丈記』の文章における和漢の混淆について.-和漢混淆文の文体分析に関する試案
刊行年:1976/12
データ:『国語学論集』
表現
社
513. 三保 忠夫 古文書における「」「称」「云」について
刊行年:1981/12
データ:島大国文 10 島大国文会 古文書の国語学的研究
514. 三角 洋一 源氏物語の仏教語
刊行年:1999/09
データ:『源氏物語研究集成』 4 風間書房
515. 三谷 邦明 源氏物語の言説区分.-物語文学の言説生成あるいは橋姫・椎本巻の言説分析
刊行年:1998/11
データ:『源氏物語研究集成』 3 風間書房
516. 三田村 雅子 『源氏物語』の「もののけ」
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と
表現
517. 三橋 正 覚超と上東門院仮名願文
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化と貴顕の文章
表現
518. 馬淵 和夫 「平安かなづかい」について
刊行年:1969/06
データ:『国語学論集』
表現
社
519. 馬淵 和夫 国語の「母音」
刊行年:1976/12
データ:『国語学論集』
表現
社
520. 野村 精一 『源氏物語』の文体
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と
表現