日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 阿部 啓子 関寺説話の牛神
刊行年:1984/03
データ:文芸
論叢
20 文教大学女子短期大学部文芸科
502. 朝比奈 英夫 官職名をめぐる問題一つ
刊行年:1990/03
データ:文芸
論叢
26 文教大学女子短期大学部文芸科
503. 芦田 玉仙 梵鐘と銘文
刊行年:1654/05
データ:愛知学院大学
論叢
1
504. 味府 浩子 文学の中の雅楽
刊行年:1994/12
データ:春日丘
論叢
38
505. 秋間 康夫 中務集の性格
刊行年:1981/06
データ:同朋大学
論叢
44・45 同朋学会
506. 淺井 辰郎 「蒙疆の自然と文化」
刊行年:1940/04
データ:考古学
論叢
15 古今書院 新著展望
507. 賀川 光夫 臼杵磨崖仏造顕の背景
刊行年:1984/06
データ:史学
論叢
15 別府大学史学研究会 九州の黎明と東アジア
508. 賀川 光夫 飛鳥の三尊仏.-敦煌から龍門石窟の倚像
刊行年:1990/06
データ:史学
論叢
21 別府大学史学研究会 九州の黎明と東アジア
509. 賀川 光夫 再生鏡の分配と弥生後期の社会
刊行年:1992/02
データ:史学
論叢
22 別府大学史学研究会 九州の黎明と東アジア
510. 賀川 光夫 九州地方の考古学回顧(一)
刊行年:1997/03
データ:史学
論叢
27 別府大学史学研究会
511. 郭 安三 弥生~古墳時代における鉄製農具“鍬(クバリ)”“・犂(バカル)”の登場
刊行年:1983/05
データ:富士
論叢
28-1 富士短期大学学術研究会
512. 郭 安三 熊谷治著『東アジアの民族と祭儀』
刊行年:1984/11
データ:富士
論叢
29-2 富士短期大学学術研究会
513. 郭 安三 百済国号の周辺
刊行年:1985/03
データ:富士
論叢
30-1 富士短期大学学術研究会
514. 郭 安三 “オキナワ”呼称の人類学的内義
刊行年:1985/11
データ:富士
論叢
30-2 富士短期大学学術研究会
515. 郭 安三 《彗星・天之尾羽根張・武甕槌》攷.-日本初期天文観測の一側面
刊行年:1986/05
データ:富士
論叢
31-1 富士短期大学学術研究会
516. 郭 安三 《彗星・天之尾羽根張・武甕槌》攷.-諸外国の事例を検討して
刊行年:1986/11
データ:富士
論叢
31-2 富士短期大学学術研究会
517. 郭 安三 記紀王統譜ならびに崇神・神武伝承に見られる黒潮漁撈民.-山地粟作狩猟民的文化
刊行年:1987/03
データ:富士
論叢
32-1 富士短期大学学術研究会
518. 郭 安三 妣の国へ.-《母さん》《河川・井泉》《おかみさん》をめぐって
刊行年:1987/11
データ:富士
論叢
32-2 富士短期大学学術研究会
519. 郭 安三 “太平洋経済共同体構想”における〈沿黒潮域・島嶼弧ゾーン〉圏画の必要性
刊行年:1988/03
データ:富士
論叢
33-1 富士短期大学学術研究会
520. 郭 安三 新嘗・大嘗の語義とその原習俗の再建
刊行年:1989/11
データ:富士
論叢
34-2 富士短期大学学術研究会