日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
543件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
501. 佐藤 宗諄 大陸文化の「日本化」と国際交流.-白詩と道真
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
502. 平川 紀一 古代ユーラシアと日本の交渉
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 日本と中国大陸(遣隋・
遣唐使
)
503. 東野 治之 法隆寺献納宝物 香木の銘文と古代の香料貿易.-とくにパフラヴィー文字の刻銘とソグド文字の焼印をめぐって
刊行年:1987/04
データ:MUSEUM 433 ミュージアム出版 熊本裕・吉田豊の補説有
遣唐使
と正倉院
504. 東野 治之 古文書・古写経・木簡
刊行年:1989/09
データ:水茎 7 古筆学研究所 古筆学運歩
遣唐使
と正倉院∥書の古代史
505. 東野 治之 訓蒙書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社 千字文
遣唐使
と正倉院
506. 石井 正敏 石井正敏『日本渤海関係史の研究』吉川弘文館,2001|森克己『日宋貿易の研究』国立書院,1948(国書刊行会,1986)|森克己『
遣唐使
』至文堂,1955(増補版,1966)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
507. 王 勇 渡来人の源流(東人-紀元前後の東アジアの海人世界)|
遣唐使
と混血児|幻想の往還(南岳慧思と聖徳太子)
刊行年:1996/10
データ:『日中文化交流史叢書』 10 大修館書店
508. 浜田 久美子 対外関係(遣隋使|
遣唐使
|小野妹子|犬上御田鍬|伊吉博徳|煬帝|裴世清|境部臣|来目皇子)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 推古朝と飛鳥文化
509. 浜田 久美子 国際関係の変化(
遣唐使
の廃止|中|刀伊の入寇|奝然|成尋|参天台五臺山記|寂照)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 摂関政治
510. 鈴木 靖民 森克己「
遣唐使
と新羅との関係-鈴木靖民氏の批判に答う-」(「中央大学文学部紀要」四九・一九六八刊)
刊行年:1969/04
データ:朝鮮史研究会会報 23 朝鮮史研究会 例会報告《関東部会》 一九六八年十二月(第一一一回) 論文評
511. 大津 透 古代日本文化と東アジア世界-ジュネーヴ大学講義(東アジアのなかで考える|日本神話と『日本書紀』の信憑性|冊封体制と朝鮮半島からの文化|遣隋使の派遣と天皇号・日本国号|律令制の形成|律令制の性格|
遣唐使
・正倉院宝物|天平仏教|奈良時代の礼の受容|平安時代前期の中国化と
遣唐使
|いわゆる国風文化|おわりに)
刊行年:2009/02
データ:『日本古代史を学ぶ』 岩波書店
512. 金澤 典子 『浜松中納言物語』の想像力.-「唐土」創出のための知の源泉を探る
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 文学空間|菅原孝標女|白居易|日本漢詩|平安後期物語|
遣唐使
|更級日記
513. 河内 春人 入唐僧と海外情報
刊行年:2009/12
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 3 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 東アジア文化交流史のなかの
遣唐使
514. 松尾 光 祈り
刊行年:2002/11
データ:天飛ぶ 4 奈良県立万葉文化館友の会 描かれた万葉歌4∥礫200でより詳細に論文化
遣唐使
|光明皇后 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
515. 保立 道久 はじめに-世界史の時期区分について|「渡来人の王国」から民族複合国家へ|奈良時代の東アジアと渡来人(東アジアの平和と東大寺大仏|大仏開眼会の国際的風景|新羅出兵計画と淳仁天皇-孝謙女帝の対立|渡来人の国制的位置と婚姻関係)|九世紀日本と
遣唐使
(宝亀の
遣唐使
と「万世一系」|延暦の
遣唐使
と平城天皇の乱|承和の
遣唐使
と恒貞廃太子事件(承和の変)|民族複合国家の解消と「万世一系」・神国思想-「応天門の変」の対外的契機)|東アジアの内乱と一〇世紀日本(宇多天皇と寛平
遣唐使
の発起・停止|醍醐天皇と唐物御覧|朝鮮の後三国内乱と道真の怨霊)|黄金国家-平安日本(王権の外交権の物質的基礎-蔵人所納殿の黄金|金インゴットの流通と沽価|『竹取物語』と金輪聖王|毘沙門天と福神信仰)
刊行年:2004/01
データ:『黄金国家-東アジアと平安日本』 青木書店
516. 山内 晋次 円仁.-東部ユーラシア史の変動を記録した入唐僧
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 前期摂関政治へ 入唐までの円仁|不運な
遣唐使
|唐への残留と五台山・長安への旅|長安での日々-廃仏の嵐のなかで|帰国のみちのり|東部ユーラシア内陸世界における歴史変動|東部ユーラシア海域世界における歴史変動|帰国後の円仁
517. 小嶋 篤 豊前国の工房|大宰府政庁跡の四季|古代山城からの眺め|九州歴史資料館と九州国立博物館|特集展示「大宰府研究の歩み」|トピック展示「新羅王子がみた大宰府」|
遣唐使
船の船上|特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター column
518. 下坂 守 弘法大師筆尺牘三通(風信帖)|「風信帖」にみる空海と最澄-
遣唐使
以来の親交が破れるまで|後宇多天皇宸翰 東寺興隆条々事書 御添状|東宝記|東寺の三宝-頼宝・杲宝・賢宝 再興に尽くした学僧の系譜
刊行年:1998/05/31
データ:『週刊朝日百科』 1172 朝日新聞社
519. 佐藤 信 まえがき|史料と史跡が語る古代史|律令国家の形成|奈良時代の政治史|古代の宮都と地方官衙|
遣唐使
と天平文化|平安王朝への道|平安京とその文化|藤原北家の発展|南と北の古代史
刊行年:2005/03
データ:『日本の古代』 放送大学教育振興会
520. 王 勇∥王 賓訳 中国における日本漢籍の流布(日本典籍の西伝についての概観|
遣唐使
と日本典籍の輸出|『三経義疏』の中国での流布|元・明時代における日本禅僧の著作の西伝|清代における日本典籍西伝の全盛期)|佚書と華刻本
刊行年:1996/05
データ:『日中文化交流史叢書』 9 大修館書店