日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 杉本 正年 年中行事と民衆娯楽
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 日本のなかの中国風俗
502. 杉山 晋作 房総の埴輪(一).-九十九里地域における人物埴輪の二相
刊行年:1976/09
データ:古代 59・60 早稲田大学考古学会
503. 杉山 博 古代・中世の産業
刊行年:1959/12
データ:『日本産業史大系』 4 東京大学出版会
504. 田中 日佐夫 金色の風俗史
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 色の風俗史
505. 長井 正欣 上野における古墳時代中期群集墓の形成
刊行年:2005/04
データ:考古学ジャーナル 528 ニューサイエンス社
506. 錦 昭江 海の民.-海賊諸相
刊行年:1997/04
データ:『中世の民衆』 東京堂出版 教養の日本史
関東
御免津軽船
507. 西海 賢二 大山信仰
刊行年:1997/04
データ:『地方史事典』 弘文堂
関東
508. 中村 享史 下野における古墳時代中期群集墓の形成
刊行年:2005/04
データ:考古学ジャーナル 528 ニューサイエンス社
509. 永原 慶二 鎌倉公方の立場
刊行年:1977/02
データ:歴史手帖 5-2 名著出版
510. 中西 進 防人の国
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
511. 段木 一行 利根川(鹿島・香取社)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
512. 段木 一行 武蔵国における古代末期開発領主層の一動向.-秩父氏庶流の進出をめぐって
刊行年:1989/06
データ:『古代史論集』 1 名著出版
513. 丹治 健蔵 利根川(平将門の乱と岩井遺跡)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
514. 豊田 武 利根川(上野国新田荘)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
515. 戸沢 充則 狩猟・漁撈生活の繁栄と衰退
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
516. 鄭 大聲 食にみる朝鮮風俗
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 日本のなかの朝鮮風俗
517. 山中 裕 年中行事と風俗史
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 年中行事の風俗史
518. 湯山 学 足利領と上杉氏の関係
刊行年:1977/02
データ:歴史手帖 5-2 名著出版 上杉氏小考
519. 吉野 裕子 死屍呪物について
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 信仰の風俗史
520. 米田 耕之助 上総山倉一号古墳の人物埴輪
刊行年:1976/09
データ:古代 59・60 早稲田大学考古学会