日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[5081-5100]
4980
5000
5020
5040
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5081. 矢代 和也 石母田正氏と『歴史評論』
刊行年:1986/08
データ:歴史評論 436 校倉書房 中世史研究と歴史
教育
論-遺稿と追悼
5082. 安岡 孝一 JIS漢字案(1976)とJIS C 6226-1978の異同
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5083. 安岡 孝一 朝日字体の終焉
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5084. 安岡 孝一 神と神、榊と榊.-常用漢字表拡大のインパクト
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5085. 森本 六爾 前方後円墳型の推移過程
刊行年:1929/
データ:『更級郡史料』 1 信濃
教育
会更級部会 論集日本文化の起源1考古学
5086. 師 茂樹 人文科学研究におけるGoogle Earthの使い道
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5087. 師 茂樹|千田 大介|二階堂 善弘|山下 一夫|川 浩二 中国古典戯曲文献の韻律の数理的分析に向けて
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5088. 森 幸彦 「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の企画|福島県内出土の象嵌資料|象嵌復元遺物からのメッセージ
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県
教育
委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作
5089. 守岡 知彦 CHISE漢字構造情報データベース
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5090. 守岡 知彦 甲骨文字処理にまつわるエトセトラ
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究
教育
拠点」
5091. 森 嘉兵衛 総論
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 みちのく文化論
5092. 望月 精司 韓の国より渡り来た人々.-南加賀の遺跡に見る渡来文化
刊行年:2012/03
データ:『日本海を行き交う人・モノ・文化』 富山市
教育
委員会
5093. 村中 健 放射性炭素年代測定結果について
刊行年:2001/03
データ:『新町野遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市
教育
委員会
5094. 室野 秀文 盛岡城跡
刊行年:2003/03
データ:『中世糠部の世界と南部氏-馬と海と城館』 高志書院 発掘 中世南部氏の城館
5095. 目崎 徳衛 藤原良房-冷酷な稀代の陰謀政治家|古今の世界
刊行年:1975/05
データ:『人物探訪・日本の歴史』 2 暁
教育
図書 王朝のみやび
5096. 孟 憲實 論唐朝的仏教管理
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北地域」予稿集』 新潟大学人文社会・
教育
科学系附置環東アジア研究センター|新潟大学人文学部 講演
5097. 宮本 長二郎 高瀬遺跡・じょうべのま遺跡をめぐって
刊行年:1974/03
データ:『富山県埋蔵文化財調査報告書』 Ⅲ 富山県
教育
委員会
5098. 三好 昭一郎 南北朝内乱期における在地領主制の展開.-阿波国種野山庄を素材として
刊行年:1976/02
データ:『阿波・歴史と風土』
教育
出版センター
5099. 町田 洋 垂柳遺跡における火山灰質堆積物
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県
教育
委員会 分析と考察
5100. 宮崎 泰史 古墳時代中・後期の遺物について(骨角製品)
刊行年:2010/03
データ:『蔀屋北遺跡Ⅰ-なわて水みらいセンター建設に伴う発掘調査-』 大阪府
教育
委員会 総括編