日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5101-5120]
5000
5020
5040
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5101. 小林 行雄 石器文化起源論|縄文式土器編年論|弥生式土器論|原始農耕と稲作の起源|銅鐸をめぐる諸問題|古墳文化編年論|埴輪研究の展開|あとがき
刊行年:1971/02
データ:『
論集
日本文化の起源』 1 平凡社 解説
5102. 加藤 謙吉 古代朝鮮関係氏族に関する一考察(上).-地域分布とその史的意義について
刊行年:1981/11
データ:共立女子第二高等学校研究
論集
4 共立女子第二高等学校
5103. 加藤 友康 八・九世紀における売券について
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代史
論集
』 上 吉川弘文館
5104. 門前 正彦 法隆寺旧蔵地蔵十輪経第四の訓点(続)
刊行年:1977/11
データ:『
論集
日本文学・日本語』 2 角川書店
5105. 笠原 一男 日本仏教史にみる罪と罰
刊行年:1979/12
データ:『
論集
日本人の生活と信仰』 同朋舎出版
5106. 風巻 景次郎 二代の芸匠
刊行年:1960/03
データ:『島田教授古稀記念国文学
論集
』 関西大学国文学会
5107. 笠松 郁子 「見立て」の発動
刊行年:1990/08
データ:『
論集
・神と天皇』 古代土曜会
5108. 明石 賢照 紫式部と「源氏物語」
刊行年:1976/11
データ:大阪商業大学
論集
(語学文学篇) 46
5109. 明石 賢照 平安時代の女流文学の開花と紫式部の人生観並びにその人間性
刊行年:1977/11
データ:大阪商業大学
論集
(語学文学篇) 49
5110. 赤松 俊秀 供御人と惣.-近江菅浦の歴史
刊行年:1956/11
データ:『五十周年記念
論集
』 京都大学文学部 古代中世社会経済史研究
5111. 穐田 定樹 『小右記』の尊敬語
刊行年:1977/11
データ:『
論集
日本文学・日本語』 2 角川書店
5112. 石川 重雄 宋代的獄空政策
刊行年:2008/01
データ:『唐宋法律史
論集
』 上海辞書出版社
5113. 石川 登志雄 丹後国田数帳にみえる荘園公領について
刊行年:1987/01
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 1 京都府埋蔵文化財調査研究センター
5114. 石崎 善久 須恵器出土の木棺直葬墳.-京都府北部における須恵器出土状況の検討
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 志高遺跡と丹後の遺跡
5115. 石崎 善久 「青野型甕」について
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 歴史時代
5116. 石崎 善久 舟形木棺考.-丹後の刳抜式木棺
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第1部
5117. 石田 成年 摂河泉の瓦塔
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化研究
論集
』 和泉書院
5118. 井実 充史 初期平安京の文学空間.-神泉苑・嵯峨院・冷泉院と嵯峨朝文壇の表現
刊行年:2003/12
データ:福島大学教育学部
論集
(人文科学) 73 福島大学教育学部
5119. 井実 充史 君臣和楽における女性描写の政治性.-勅撰三集艶情表現の基底にあるもの
刊行年:2003/12
データ:福島大学教育学部
論集
(人文科学) 75 福島大学教育学部
5120. 井実 充史 勅撰三集の閨怨詩について.-嵯峨朝思婦像の諸相
刊行年:2004/06
データ:福島大学教育学部
論集
(人文科学) 76 福島大学教育学部