日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[5121-5140]
5020
5040
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5121. 入間田 宣夫 津軽安東の系譜と第六天魔王伝説
刊行年:1998/12
データ:『中世武士団の自己認識』 三弥井書店 国文学
解釈
と鑑賞64-3(1999/03)
5122. アンナ・アンドレーワ 三輪流関係資料に見られる問題点.-中世神道のテクスト、秘説、儀礼を中心に
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
5123. 阿部 泰郎 布置としての宗教テクスト学の構築.-研究集会総括報告
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科
5124. 荻原 浅男 大国主と大物主
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』 神話・上 至文堂 上代文学論攷-記紀神話と風土
5125. 岡田 莊司 古代・中世祭祀軸の変容と神道テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
5126. 大林 太良 総説|日本神話と朝鮮神話-支配者文化を中心として
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』 神話・下 至文堂 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
5127. 太田 昌子 法隆寺の聖徳太子絵伝を読み解く.-絵の描かれた「信仰環境の総体」をテキストとして
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教図像テクストの世界
5128. 梅野 光興 いざなぎ流 祭文と呪術テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本宗教と儀礼テクスト
5129. 海野 圭介 和歌を伝える聖俗.-テクスト、儀礼、座の荘厳をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教テクストとしての和歌
5130. 上田 正昭 語部と伝承
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』 神話・上 至文堂 古代伝承史の研究
5131. 藤森 馨 二神約諾神話の展開
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
5132. 平野 多恵 なぜ明恵は和歌を詠んだか.-中世僧侶における詠歌
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教テクストとしての和歌
5133. 原 克昭 思想史文献としての《神代巻抄》.-生成と再生
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
5134. 野口 武司 橘守部の進化的世界観
刊行年:1976/05
データ:神道学 89 神道学会 古事記及び日本書紀の表記の研究
5135. 森 雅秀 儀礼とテクスト.-インド学の視点から
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本宗教と儀礼テクスト
5136. 村松 加奈子 中世聖徳太子絵伝の展開と受容.-中世絵伝のネットワーク
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教図像テクストの世界
5137. 松尾 恒一 建築儀礼をめぐる宗教者・職能者と宗教テクストの諸相
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本宗教と儀礼テクスト
5138. 松本 郁代 中宮御産と密教.-『宝秘記』尊星王法御修法をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト世界
5139. 野村 忠夫 官人制上の二、三の用語について.-考限・選限、外散位、入色
刊行年:1966/03
データ:岐阜大学学芸学部研究報告(人文科学) 14 岐阜大学学芸学部 律令官人制の研究
5140. 曽根 正人 『像法決疑経』の中国・日本に於ける受容.-仏教界に於ける偽経流布についての一考察
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房 古代仏教界と王朝社会