日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[5161-5180]
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5161. 小田 富士雄 西日本古代山城研究の歩み
刊行年:1983/11
データ:『北九州瀬戸内の古代山城』 名著出版 九州
古代文化
の形成 歴史時代・韓国篇
5162. 岡田 淳子 大型木製文化財の保存.-東南アラスカのトーテムポール―伝統と創造の狭間で
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会
5163. 大竹 憲治 南奥における「評制」の開始
刊行年:1995/10
データ:いわき地方史研究 32 いわき地方史研究会
5164. 上田 正昭 日本古代文献史学入門|日本古代信仰史入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
5165. ミハイル・M・プロコフィエフ 近年のサハリンにおける考古学事情
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会 講演会
5166. 福田 正宏 アムール河口ニコラエフスク空港Ⅰ遺跡での発掘調査参加記
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会
5167. 前園 実知雄 江蘇省連雲港市孔望山磨崖造像群について
刊行年:1985/03
データ:『考古学と移住・移動』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 由良大和
古代文化
研究協会研究紀要1
5168. 藪田 嘉一郎 甲倉名義論について
刊行年:1952/09
データ:史迹と美術 225 史迹美術同攷会 田中-村田論争 日本
古代文化
と宗教
5169. 森 浩一 日本考古学入門.-町人学者の系譜を求めて
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
5170. 橘 善光 下北半島の縄文土器に後続する土器.-青森県脇野沢村瀬野遺跡
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 下北の
古代文化
5171. 橘 善光 青森県尻屋念仏間の弥生式土器について
刊行年:1971/03
データ:北海道考古学 7 北海教育評論社 下北の
古代文化
5172. 橘 善光 下北半島の弥生中期後半以降の土器について
刊行年:1972/03
データ:北海道考古学 8 北海教育評論社 下北の
古代文化
5173. 橘 善光 下北半島のアイヌ・モシリ
刊行年:1976/10
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 11 JICC(ジック)出版局 下北の
古代文化
5174. 伊達 宗泰 遺跡分布よりみた古代地域の考察.-奈良盆地の場合
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館 日本
古代文化
圏の形成と伝播
5175. 伊達 宗泰 円筒系埴輪の呼称と分類についての再検討
刊行年:1982/10
データ:『考古学と古代史』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 日本
古代文化
圏の形成と伝播
5176. 谷川 健一 フォークロア入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
5177. 須藤 隆 東北大学考古学研究室によるサハリン南部先史遺跡の予備調査
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会
5178. 菅原 文也 古墳時代における棟持柱を有する掘立柱建物について
刊行年:1995/10
データ:いわき地方史研究 32 いわき地方史研究会
5179. 杉浦 重信 南サハリンの小能登呂・馬群譚土城について
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会
5180. 中西 進 日本古代文学入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社