日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5161-5180]
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5161. 黒嶋 敏 村井章介著『日本中世境界
史
論』
刊行年:2014/10
データ:
史
学雑誌 123-10 山川出版社 書評
5162. 黒田 彰 注釈.-中世注釈
史
一斑―見聞系朗詠注について
刊行年:1993/02
データ:『説話の講座』 3 勉誠社
5163. 黒田 俊雄 延暦寺衆徒と佐々木氏.-鎌倉時代政治
史
の断章
刊行年:1969/06
データ:『荘園制と武家社会』 吉川弘文館
5164. 黒田 俊雄 顕密体制.-中世
史
の一つの見直し
刊行年:1981/06
データ:春秋 226 春秋社
5165. 黒田 日出男 生活
史
の
史
料としての「慕帰絵」
刊行年:1985/07
データ:続日本絵巻大成月報 20 中央公論社 第4巻
5166. 黒田 日出男 日本中世
史
何でもありの研究世界を歩む
刊行年:1995/10
データ:AERA Mook 10 朝日新聞社 歴
史
学の25人
5167. 黒田 弘子 田端泰子著『日本中世女性
史
論』
刊行年:1995/12
データ:日本歴
史
571 吉川弘文館 書評と紹介
5168. 倉本 一宏 古代学協会編『後期摂関時代
史
の研究』
刊行年:1990/11
データ:日本歴
史
510 吉川弘文館 書評と紹介
5169. 倉本 一宏 佐々木宗雄著『平安時代国制
史
研究』(歴
史
科学叢書)
刊行年:2002/02
データ:
史
学雑誌 111-2 山川出版社 新刊紹介
5170. 倉本 一宏 吉川敏子著『律令貴族成立
史
の研究』
刊行年:2007/10
データ:古文書研究 64 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
5171. 栗林 文夫 鹿児島県関係中世
史
研究文献目録(1997~2005)
刊行年:2007/03
データ:黎明館調査研究報告 20 鹿児島県歴
史
資料センター黎明館
5172. 栗原 薫 古代に於ける官僚の綱紀の思想
史
的考察
刊行年:1950/08
データ:学芸 2-1 北海道学芸大
5173. 栗原 薫 神功摂政紀所引漢
史
に関する井上光貞氏説に就いて
刊行年:1998/07
データ:ぐんしょ(再刊) 41 続群書類従完成会
5174. 栗原 朋信 東アジア
史
からみた「天皇」号の成立
刊行年:1976/09
データ:思想 627 岩波書店 上代日本対外関係の研究
5175. 栗山 圭子 野村育世著『家族
史
としての女院論』
刊行年:2008/06
データ:日本歴
史
721 吉川弘文館 書評と紹介
5176. 黒板 勝美 上代
史
概説.-とくに奈良時代に就いて
刊行年:1933/10
データ:(研究評論)歴
史
教育 8-7 歴
史
教育研究会 虚心文集 第四
5177. 熊田 亮介 門脇禎二著『日本海域の古代
史
』
刊行年:1987/04
データ:
史
学雑誌 96-4 山川出版社
5178. 熊田 亮介 新野直吉著『古代東北
史
の基本的研究』
刊行年:1987/10
データ:日本歴
史
473 吉川弘文館 書評と紹介
5179. 熊田 亮介 高橋崇著『律令国家東北
史
の研究』
刊行年:1992/02
データ:日本歴
史
525 吉川弘文館 書評と紹介
5180. 久米 康生 古代の和紙について.-比較文化
史
的な考察
刊行年:1999/11
データ:和紙文化研究 7 和紙文化研究会