日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[5161-5180]
5060
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5161. 田中 善隆 四国に於ける板光背仏像について
刊行年:1976/02
データ:『阿波・歴史と風土』
教育
出版センター
5162. 千田 稔 横大路とその周辺の歴史地理
刊行年:1983/03
データ:『横大路(初瀬道)』 奈良県
教育
会館 古代日本の歴史地理学的研究
5163. 千田 稔 大坂道と大坂山の関比定試考
刊行年:1984/03
データ:『竹内街道(二上山麓の道)』 奈良県
教育
委員会 古代日本の歴史地理学的研究
5164. 曽我 良成 安元白山事件をめぐる「史実」と「物語」の間
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学学校
教育
学部下向井研究室 論説
5165. 其田 香保里 須恵器|土坑
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡-東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 第一分冊 青森県
教育
委員会 分析
5166. 薗田 香融 岩橋千塚の歴史的環境
刊行年:1967/03
データ:『岩橋千塚』 和歌山市
教育
委員会
5167. 瀬戸内 寂聴 特別展「源氏物語の一〇〇〇年」によせて
刊行年:2008/08
データ:『源氏物語の一〇〇〇年-あこがれの王朝ロマン-』 横浜美術館|NHK|NHKプロモーション
5168. 関 清 東アジアにおける古代の鉄.-板状・棒状鉄製品の意義
刊行年:2012/03
データ:『日本海を行き交う人・モノ・文化』 富山市
教育
委員会
5169. 関 豊 九戸城跡
刊行年:2003/03
データ:『中世糠部の世界と南部氏-馬と海と城館』 高志書院 発掘 中世南部氏の城館
5170. 關尾 史郎 はじめに
刊行年:2006/03
データ:『大域的文化システムの再構成に関する資料学的研究年次報告書』 2005 新潟大学超域研究機構
5171. 關尾 史郎 刊行にあたって
刊行年:2012/03
データ:『環東アジア地域における社会的結合と災害』 新潟大学人文社会・
教育
科学系附置環東アジア研究センター
5172. 須永 忍 古代東国の特質.-信濃・常陸・相模の氏族に注目して
刊行年:2014/03
データ:日本古代学 6 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
5173. 鈴木 哲雄 中世に生きた人びとの姿・性格.-『一遍上人絵伝』・「備前福岡市」から
刊行年:1991/06
データ:三省堂高校通信 9 三省堂 社会史と歴史
教育
5174. 鈴木 啓 文献的考察.-関と軍団を併置する白河郡
刊行年:1994/03
データ:『関和久上町遺跡』 福島県
教育
委員会
5175. 鈴木 景二 赤田Ⅰ遺跡出土の草仮名墨書土器
刊行年:2008/03
データ:『射水市内遺跡発掘調査報告』 Ⅰ 射水市
教育
委員会
5176. 鈴木 源 双葉町における弥生中期末葉の集落
刊行年:1997/07
データ:『双葉』 乾 双葉町
教育
委員会 福島弥生 東北考古学の潮流
5177. 鈴木 晋 金を獲し人丈部大麻呂
刊行年:1980/03
データ:市原地方史研究 10 市原市
教育
委員会 丈部大麻呂の研究 百済王敬福
5178. 鈴木 勉 古墳時代の鉄事情から見た象嵌技術|「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の再現実験の課題|弘法山5号、中田、郭内8号各横穴墓から出土した象嵌遺物の復元
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県
教育
委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作
5179. 杉本 良 安倍氏時代の寺院と鳥海柵
刊行年:2008/02
データ:『第五回安倍氏の柵シンポジウム資料』 金ケ崎町中央生涯
教育
センター
5180. 末永 雅雄 考察(吉野宮と宮滝遺跡|飛鳥板蓋宮伝承地|嶋宮伝承地|敷石遺構の比較|むすび)
刊行年:1980/05
データ:『飛鳥京跡』 2 奈良県
教育
委員会 嶋宮