日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5181-5200]
5080
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5181. 斎藤 忠 山城国の古墳
文化
と帰化人
刊行年:1976/07
データ:朱 20 伏見稲荷大社
5182. 斎藤 忠 韓国と日本の古代
文化
刊行年:1976/07
データ:統一日報
5183. 斎藤 忠 新羅
文化
の跡を追って
刊行年:1982/06
データ:彌生 12 東京大学考古学研究室談話会
5184. 斉藤 利男 奥州平泉
文化
とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
5185. 崔 吉城 韓国における日本
文化
の受容
刊行年:1994/10
データ:歴博 67 国立歴史民俗博物館 歴博講演会から 第一二七回
5186. 蔡 鳳書 古代山東
文化
と交流
刊行年:2003/01
データ:『東アジアと『半島空間』-山東半島と遼東半島-』 思文閣出版
5187. 駒井 和愛 楽浪
文化
.-特にその漆器
刊行年:1946/07
データ:日本歴史 2 日本歴史社 随筆 中国都城・渤海研究
5188. 駒井 和愛 オホーツク
文化
の年代について
刊行年:1962/10
データ:古代 39・40 早稲田大学考古学会
5189. 駒井 和愛 渤海
文化
史上の問題二つ
刊行年:1965/08
データ:『東洋史論叢』 石田博士頌寿記念事業会 中国都城・渤海研究
5190. 小松 和彦 民俗
文化
の神話と記紀神話
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-11 学燈社 記紀・新しい視角から 地域国家論的視点
5191. 五味 文彦 今帰仁グスクから琉球の
文化
を探る
刊行年:2008/09
データ:UP 431 東京大学出版会 史料を読み、歩く8 日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む
5192. 小林 惣八 西域の社会と
文化
刊行年:1998/06
データ:駒沢史学 52 駒沢史学会
5193. 小林 惣八 続 西域の社会と
文化
刊行年:2006/09
データ:駒沢史学 67 駒沢史学会
5194. 小林 達雄 「縄文
文化
の魅力」
刊行年:1998/04
データ:うきたむ考古 3 うきたむ考古の会 講演抄
5195. 小林 行雄 古墳時代
文化
の成因について
刊行年:1952/06
データ:『日本民族』 岩波書店
5196. 小林 三郎 古墳、その時代と
文化
刊行年:1992/11
データ:『古墳と地方王権』 新人物往来社
5197. 加藤 邦雄 北海道(擦文・オホーツク
文化
以降)
刊行年:1997/10
データ:考古学ジャーナル 423 ニュー・サイエンス社
5198. 加藤 謙吉 渡来
文化
の最前線・古代南河内
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
5199. 葛西 励 平賀町における弥生式土器
文化
の遺跡
刊行年:1978/03
データ:うとう 84 青森郷土会
5200. 梶原 正昭 中世
文化
史の問題点
刊行年:1958/06
データ:古典遺産 4 金曜会 展望