日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 西本 昌弘 豊璋と翹岐
刊行年:1985/06
データ:
ヒストリア
107 大阪歴史学会
522. 西本 昌弘 魏志倭人伝にみえる播磨・畿内の二一国名
刊行年:1990/06
データ:
ヒストリア
127 大阪歴史学会
523. 西本 昌弘 倭王権と任那の調
刊行年:1990/12
データ:
ヒストリア
129 大阪歴史学会
524. 中井 真孝 直木孝次郎著『奈良時代史の諸問題』
刊行年:1969/08
データ:
ヒストリア
53 大阪歴史学会
525. 中井 真孝 七世紀後半の国家と仏教
刊行年:1970/04
データ:
ヒストリア
55 大阪歴史学会 大寺制 日本古代仏教制度史の研究
526. 中井 真孝 僧尼令・准格律条について.-律令的官僧身分の規定
刊行年:1970/09
データ:
ヒストリア
56 大阪歴史学会 告牒当 日本古代仏教制度史の研究
527. 中井 裕子 綸旨の施行からみる建武政権の特質
刊行年:2010/10
データ:
ヒストリア
222 大阪歴史学会 研究ノート
528. 中尾 浩康 健児制に関する再検討
刊行年:2010/03
データ:
ヒストリア
219 大阪歴史学会
529. 西田 孝司 河内大塚山古墳の内部構造.-『阿保親王事取集』に見える「磨戸石」の記述から
刊行年:1998/04
データ:
ヒストリア
159 大阪歴史学会
530. 西尾 和美 日本中世における家族と家族イデオロギー
刊行年:1991/12
データ:
ヒストリア
133 大阪歴史学会 家族と国家
531. 西垣 晴次 柴田實『庄園村落の構造』
刊行年:1955/08
データ:
ヒストリア
13 柳原書店
532. 新見 克彦 舩田淳一著『神仏と儀礼の中世』
刊行年:2012/02
データ:
ヒストリア
230 大阪歴史学会 新刊紹介
533. 丹生谷 哲一 「不善之輩」に関する一考察
刊行年:1975/09
データ:
ヒストリア
68 大阪歴史学会 善状|愁状
534. 丹生谷 哲一 検非違使とキヨメ
刊行年:1980/06
データ:
ヒストリア
87 大阪歴史学会
535. 丹生谷 哲一 修正会と検非違使
刊行年:1986/03
データ:
ヒストリア
110 大阪歴史学会
536. 丹生谷 哲一 「中世都市と四つ塚」
刊行年:1992/06
データ:
ヒストリア
135 大阪歴史学会
537. 企画委員会 仁木 宏 佐紀陵山古墳と伏見城への立ち入り
刊行年:2009/06
データ:
ヒストリア
215 大阪歴史学会 報告
538. 長山 泰孝 歳役制の一考察
刊行年:1960/06
データ:
ヒストリア
27 大阪歴史学会 律令負担体系の研究
539. 長山 泰孝 臨時雑役の成立について
刊行年:1965/03
データ:
ヒストリア
39・40 大阪歴史学会
540. 長山 泰孝 雑徭制の成立
刊行年:1969/12
データ:
ヒストリア
54 大阪歴史学会 律令負担体系の研究