日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 天野 紀代子 歌から散文へ.-「賀茂保憲女集」序を読む
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世
文学論考』 9 新典社
522. 阿部 哲人 小口雅史編 津軽安藤氏と北方世界
刊行年:1996/01
データ:東北
中世
史研究会会報 8 東北
中世
史研究会
523. 阿部 真弓 内閣文庫蔵『弁内侍寛元記』に見られる本文校訂の痕跡
刊行年:1996/06
データ:『古代
中世
文学論考』 2 新典社
524. 吾妻 俊典 仙台市編さん委員会編『仙台市史 特別編5 板碑』|阿部正光君追悼集刊行会編『阿部正光君追悼集』
刊行年:2000/08
データ:六軒丁
中世
史研究 7 東北学院大学
中世
史研究会
525. 秋本 宏徳 『大鏡』における花山院の造型と定位.-歴史物語作中人物試論
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世
文学論考』 11 新典社
526. 圷 美奈子 『伊勢物語』二十三段「筒井筒」の主題と構成 .-「ゐつつ」の風景と見送る女の心
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世
文学論考』 19 新典社
527. 今井 上 浮舟と「峰の雨雲」.-浮舟巻「かきくらし」の一首をめぐって
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世
文学論考』 6 新典社
528. 今井 久代 「朝廷の御後見」.-光源氏の誕生と桐壺帝の視座
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世
文学論考』 1 新典社
529. 岩井 茂樹 中国専制国家と財政
刊行年:1992/03
データ:『
中世
史講座』 6 学生社
530. 岩田 久美加 『続日本紀』巻十五の天平十五年五月五日の条の三首の表現主体について.-「オヤ」と「コ」の関係から
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世
文学論考』 16 新典社
531. 岩原 真代 『源氏物語』の環境設定 .-「湯殿」における藤壺と王命婦を中心に
刊行年:2007/10
データ:『古代
中世
文学論考』 20 新典社
532. 小野 貴士 東大寺領荘園における領域的支配の確立.-11世紀の美濃国大井・茜部荘を事例として
刊行年:2005/10
データ:年報三田
中世
史研究 12 三田
中世
史研究会
533. 小佐野 浅子 戦国期富士山麓地域における土豪層の動向と結合形態
刊行年:2007/06
データ:東北
中世
史研究会会報 17 東北
中世
史研究会 報告要旨
534. 小澤 洋子 「はなだの女御」の秘められた執筆意図.-花の比喩の配列とその順列
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世
文学論考』 16 新典社
535. 小川 陽子 版本『雲隠六帖』付載の注釈書について.-『源氏物語』享受資料としての性格を中心に
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世
文学論考』 19 新典社
536. 小川 弘和 所領没収刑の成立と展開
刊行年:1993/10
データ:東北
中世
史研究会会報 6 東北
中世
史研究会 要旨
537. 岡田 清一 相馬家文書と「御證文 御雑文 目録」
刊行年:2001/11
データ:六軒丁
中世
史研究 8 東北学院大学
中世
史研究会
538. 岡田 博子 更級日記の基調.-身体感覚「ただよふ」
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世
文学論考』 7 新典社
539. 岡田 博子 和泉式部日記の表現特性.-「ほどに」
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世
文学論考』 11 新典社
540. 岡 陽子 版本『山路の露』諸本考
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世
文学論考』 9 新典社