日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 高柳 光壽 八代国治先生のこと
刊行年:1959/11
データ:『五十年の回顧』
国史学
会
国史学
別冊
522. 杉谷 昭 中世における女性の中継相続について.-地頭職相伝の一例
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学
国史学
研究会
523. 田村 圓澄 日本仏教史の時代区分に就いて
刊行年:1958/01
データ:九州史学 7 九州大学
国史学
研究会
524. 田村 圓澄 「大化改新」覚書
刊行年:1960/03
データ:九州史学 15 九州大学
国史学
研究会
525. 長 洋一 貞観五年御霊会についての一試論
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学
国史学
研究会
526. 長 洋一 天平五年戒律師招聘の背景
刊行年:1961/04
データ:九州史学 18 九州大学
国史学
研究会
527. 池田 智文 「南北朝正閏問題」再考.-近代「
国史学
」の思想的問題として
刊行年:2006/08
データ:日本史研究 528 日本史研究会
528. 横田 健一 二十世紀の
国史学
.-研究傾向の変遷とその時代区分
刊行年:1954/03
データ:関西大学文学論集 3-4 関西大学文学会
529. 青木 茂 中世港町における航運活動.-高野山領備後尾道を中心として
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
530. 岸 俊男 班田図と条里制
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会 日本古代籍帳の研究
531. 柴田 實 中世荘民の生活.-和泉国日根荘について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
532. 佐藤 虎雄 金峰山の研究.-金峰山創草記について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
533. 坂本 太郎 宿駅の宿という呼称について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8古代の駅と道
534. 赤松 俊秀 高野山御手印縁起について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会 続鎌倉仏教の研究
535. 井上 薫 和泉大野寺土塔原形考
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
536. 鑄方 貞亮 続日本紀に表れた対蝦夷対策.-時代的変遷について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
537. 今井 林太郎 高野山領紀伊国荒川荘
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
538. 大島 延次郎 下野国府の所在地考
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
539. 藤井 駿 瀬戸内海の古港、備前の牛窓について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
540. 林屋 辰三郎 四天王寺楽人の社会的地位
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会