日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 竹田 哲太郎 優嗜曇郡は山形縣置賜郡である|優嗜曇の地名は優曇華よりつけられた|「おいたま」の地名は毛野國より付けられた|脂利古は高畠の人|脂利古の條の語句|持統紀より書史のXの文を求める|持統紀より書史Bの文を求める|持統紀より書史Aの文を求める|持統紀より書史Cの文を求める|残余の文より書史Xの文を求める|書史Xは山上憶良である|豪士峠を語らずして古代の置賜は語れない
刊行年:1989/12
データ:『務大肆陸奥国優嗜曇郡
城
養蝦夷脂利古の研究』 私家版
522. 高桑 登 亀ヶ崎
城
跡
刊行年:2004/09
データ:『海と
城
の中世-小鹿嶋、脇本
城
』 東北中世考古学会 紙上報告
523. 鈴木 貞夫 福島の条里
刊行年:1992/02
データ:『福島の歴史地理研究-条里・
城
館・炭礦・農業』 いわき地域学会
524. 中村 和之 15世紀のサハリン・北海道の交易
刊行年:2004/09
データ:『海と
城
の中世-小鹿嶋、脇本
城
』 東北中世考古学会 報告
525. 中澤 克昭 空間としての「
城
郭」とその展開
刊行年:1994/11
データ:『
城
と館を掘る・読む-古代から中世へ』 山川出版社 中世の武力と
城
郭
526. 坪井 清足 大悌尺実測図による正確な報告書
刊行年:2000/-
データ:『都道府県別日本の中世
城
館調査報告書集成』内容見本 東洋書林
527. 津嶋 知弘 志波
城
跡周辺の古代集落
刊行年:2004/10
データ:『陸奥国最前線-志波
城
と北の蝦夷たち-』 盛岡市遺跡の学び館 解説
528. 田 博行 十二世紀代の会津地方について.-会津盆地西部地域を中心に
刊行年:2004/09
データ:『海と
城
の中世-小鹿嶋、脇本
城
』 東北中世考古学会 紙上報告
529. 渡部 紀 仙台
城
跡
刊行年:2004/09
データ:『海と
城
の中世-小鹿嶋、脇本
城
』 東北中世考古学会 紙上報告
530. 木村 浩二 東北における官衙の成立
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
531. 熊田 亮介 越後国と頚
城
郡の成立|北陸道と八幡林遺跡
刊行年:1996/03
データ:『吉川町史』 1 越後
城
司
532. 久保 喜六 羽後式内社保呂羽山の霜月神楽の謎
刊行年:1979/06
データ:式内社のしおり 13 式内社顕彰会 秋田
城
533. 佐々木 茂楨 黄金山産金遺跡
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
534. イーゴリ・A・サマーリン∥宇田川 洋訳 南サハリンにおける若干のチャシ遺跡の現状
刊行年:1994/11
データ:北海道チャシ学会研究報告 8 北海道チャシ学会事務局 土
城
535. 後藤 秀一|柳澤 和明 古代東北の官衙多賀
城
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
536. 坂井 秀弥|田中 靖 新潟県八幡林遺跡と出土木簡
刊行年:1991/10
データ:日本歴史 521 吉川弘文館 文化財レポート264 渟足
城
(沼垂)
537. 小松 正夫 秋田
城
跡とその周辺地域の土器様相
刊行年:1993/03
データ:『北日本における律令期の土器様相』 古代
城
柵官衙遺跡検討会
538. 小松 正夫|日野 久 出羽国府
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
539. 加藤 道男 稲作の開始と階級社会の成立
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
540. 加藤 道男 宮
城
県の土器様相
刊行年:1993/03
データ:『北日本における律令期の土器様相』 古代
城
柵官衙遺跡検討会