日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
521. 宮本 長二郎 住生活
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
522. 向坂 鋼二 原始集落の形と特徴
刊行年:1979/07
データ:『日本考古学を学ぶ』 3 有斐閣
523. 野村 崇 岩内遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅰの土師式土器-北海道
524. 白鳥 良一 東山遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅱ期の土師式土器-宮城県
525. 伊達 宗泰 歴史時代(都市と集落の遺跡〈都市の出現|都城|都城関係遺構よりの出土遺物|地方都市〉)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
526. 高倉 洋彰 衣生活
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
527. 田中 義昭 弥生時代における耕地と集落
刊行年:1979/07
データ:『日本考古学を学ぶ』 3 有斐閣
528. 鈴木 充 建築史(日本)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
529. 杉本 憲司 建築史(中国)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
530. 西嶋 定生 金石文(中国)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
531. 成田 克俊 勝利ヶ岡遺跡出土の土器|金重谷地遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅱ期の土師式土器-福島県
532. 田村 晃一 考古学はどのように発達したか(朝鮮)|朝鮮|法規(日本)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
533. 戸沢 充則 縄文農耕論
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
534. 冨樫 泰時 拂田柵跡遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅱ期の土師式土器-秋田県
535. 吉崎 昌一 北辺と南島(北辺)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社 擦文文化|オホーツク文化
536. 吉村 武彦 五世紀の王・人制・国
刊行年:1999/06
データ:別冊歴史読本 ? 新人物往来社 古代史の新展開
537. 岸 俊男|
大塚
初重
|森 浩一|笹山 晴生 謎はどう解明されるか
刊行年:1979/01
データ:中央公論歴史と人物 9-1 中央公論社 稲荷山鉄剣銘
538.
大塚
初重
土壙墓研究の課題.-とくに弥生時代と古墳出現期について
刊行年:1971/10
データ:日本歴史 281 吉川弘文館 考古学講座⑦ 日本考古学の現状と課題
539.
大塚
初重
壁画のある横穴墓の系譜.-虎塚古墳を中心として
刊行年:1975/06
データ:歴史読本 20-8 新人物往来社
540.
大塚
初重
東国における発生期古墳の様相.-特に関東地方を中心として
刊行年:1977/03
データ:駿台史学 40 駿台史学会