日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 中村 五郎 東部・西部
弥生
式土器と続縄紋式土器の編年関係.-福島県の資料を基準として
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会
522. 片岡 宏二 後期無文土器と
弥生
土器系土器(日本出土の無文土器系土器)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
523. 小田 富士雄
弥生
時代北部九州の墳墓祭祀.-近年の調査例を中心にして
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 10 九州古文化研究会 九州古代文化の形成
弥生
・古墳時代篇
524. 社会科・歴史教科書等検討委員会 シンポジウム:子ども達に
弥生
・古墳時代をどう伝えるか
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 研究動向
弥生
・古墳時代|東アジアと日本|小学校社会科教科書|高等学校における実践例|新学習指導要領
525. 平野 進一 研究動向(集落と土器編年)|
弥生
土器の終焉-北関東西部地方を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
弥生
時代)
526. 野島 永|河野 一隆 玉と鉄.-
弥生
時代玉作り技術と交易
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4 古代学協会
527. 橘 善光 東北北部の縄文文化終末期と
弥生
文化における生活用具等の変化についての一考察
刊行年:1977/02
データ:古代文化 29-2 古代学協会 下北の古代文化
528. 李 健茂
弥生
時代開始期の無文土器(韓国無文土器の器種と編年)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 初期農耕をめぐる日韓交渉 縄文晩期~
弥生
前期前半
529. 木下 正史 貯蔵と調理(籾の貯蔵と収穫)
刊行年:1988/03
データ:『
弥生
文化の研究』 2 雄山閣出版
530. 黒崎 直 農具(くわとすき)
刊行年:1985/10
データ:『
弥生
文化の研究』 5 雄山閣出版
531. 黒崎 直 田畑の営み(耕作)
刊行年:1988/03
データ:『
弥生
文化の研究』 2 雄山閣出版
532. 工楽 善通 北関東地方Ⅰ
刊行年:1968/09
データ:『
弥生
式土器集成』 本編2 東京堂出版
533. 工楽 善通 農具(木製穂摘具)
刊行年:1985/10
データ:『
弥生
文化の研究』 5 雄山閣出版
534. 工楽 善通 田畑の営み(水田と畑)
刊行年:1988/03
データ:『
弥生
文化の研究』 2 雄山閣出版
535. 紅村 弘 東海地方Ⅰ
刊行年:1968/09
データ:『
弥生
式土器集成』 本編2 東京堂出版
536. 甲元 眞之 田畑の営み(播種と収穫)
刊行年:1988/03
データ:『
弥生
文化の研究』 2 雄山閣出版
537. 粉川 昭平 食用植物(穀物以外の植物食)
刊行年:1988/03
データ:『
弥生
文化の研究』 2 雄山閣出版
538. 神澤 勇一 北関東地方Ⅱ
刊行年:1968/09
データ:『
弥生
式土器集成』 本編2 東京堂出版
539. 神澤 勇一 農具(貝製穂摘具)
刊行年:1985/10
データ:『
弥生
文化の研究』 5 雄山閣出版
540. 川越 哲志 鉄器の生産
刊行年:1985/10
データ:『
弥生
文化の研究』 5 雄山閣出版