日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 栗原 益男 逸文からみた令についての若干の考察
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』
汲古
書院 官品令|職員令|太平御覧
522. 黒板 伸夫 平安時代の位階制度.-正四位上・正五位上を中心として
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院 平安王朝の宮廷社会
523. 蔵中 進 即天文字の成立とその本邦将来.-『千唐誌斎蔵誌』拓影墓誌を中心にして
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較文学研究の構想』
汲古
書院 則天文字の研究
524. 久保田 和男 宋代の「畋獵」をめぐって.-文治政治確立の一側面
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第六章
525. 久保田 宏次 中国古代における家産相続.-江蘇省儀徴県胥浦一〇一号前漢墓出土「先令券書」を中心に
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
526. 熊谷 滋三 前漢の典屬国
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第二章
527. 工藤 重矩 平安朝漢詩文における縁語掛詞的表現
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅰ
汲古
書院 平安朝和歌漢詩文新考-継承と批判
528. 工藤 元男 九店楚簡「告武夷」篇からみた「日書」の成立
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第一章
529. 古賀 登 建中初年の年支両税と両税斛斗・両税銭
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
530. 北川 俊昭 杜佑の戸口論
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第四章
531. 菊池 英夫 日唐軍制比較研究上の若干の問題.-特に「行軍」制を中心に
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』
汲古
書院 東アジア世界における制度・文化の交流
532. 菊池 英夫 西域出土文書に見えたる唐代軍制関係用語としての「団」について(その一)
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
533. 韓 昇 隋と高句麗の国際政治関係をめぐって
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
534. 川上 恭司 中国粉食文化考.-諸葛孔明と饅頭
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』
汲古
書院
535. 金子 修一 唐代皇帝祭祀の二つの事例.-太宗貞観一七年の場合と玄宗開元一一年の場合
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
536. 金子 修一 唐朝帝室の謁廟について.-皇帝・皇太子・皇后
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
537. 兼田 信一郎 東晋戸籍制度の一端
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
538. 兼田 信一郎 六朝期江南の村落についての一考察
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
539. 片山 章雄 李柏文書の出土地
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
540. 島 善高 唐代量移考
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』
汲古
書院