日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 加納 重文 今鏡の和歌
刊行年:1972/12
データ:
秋田
語文 2 歴史物語の思想
522. 板橋 源 雄勝と多賀にかける
刊行年:1962/01/01
データ:
秋田
魁新聞
523. 編集局 『湊城跡』はじめて発掘調査.-安土桃山時代の造成跡確認
刊行年:2006/04
データ:
秋田
のいにしえ 23 安東氏顕彰会 緊急レポート
524. 福山 敏男 男鹿の埋没家屋
刊行年:1964/10
データ:
秋田
魁新報 26499
秋田
魁新報社
525. 高橋 学 古代城柵と三輪神社を考える
刊行年:2020/06/02
データ:
秋田
魁新報
秋田
魁新報社
526. 高橋 学 雄勝城・駅家研究会 造山地区の発掘報告
刊行年:2020/12/08
データ:
秋田
魁新報
秋田
魁新報社 雄勝駅家
527. 玉谷 邦穂 謎の多い安東氏の歴史雑考.-痕跡なしほんの僅かな遺品・遺構
刊行年:2006/04
データ:
秋田
のいにしえ 23 安東氏顕彰会
528. 新野 直吉 現代から見る安東氏の不思議
刊行年:1984/01
データ:
秋田
のいにしえ 1 安東氏顕彰会
529. 夏井 勇 安東氏時代に栄えた穀丁湊の移り変わり
刊行年:2006/04
データ:
秋田
のいにしえ 23 安東氏顕彰会
530. 鷲谷 豊 「安東氏」を守れ
刊行年:2006/04
データ:
秋田
のいにしえ 23 安東氏顕彰会
531. 田牧 久穂 元慶の乱・私記-古代
秋田
の住民闘争|同|同|同④⑤(第六回)(第七回)(第八回)-古代
秋田
の住民闘争|元慶の乱・私記(最終回)
刊行年:1983/01-1988/08
データ:北方風土 6~12|15|16
秋田
文化出版社 歴史 元慶の乱・私記-古代
秋田
の住民闘争
532. 新野 直吉 最近の東北歴史学界に於ける名著「均田法とその税役制度」と良著「
秋田
の歴史」
刊行年:1954/03
データ:秋大史学 4
秋田
大学学芸学部歴史学研究会 新著紹介 曽我部静雄著「均田法とその税役制度」 半田市太郎編「
秋田
の歴史」
533. ぬめ ひろし 「郷村」村々の証言する近世初期と中世の様相(1)-
秋田
県々南のある地域にみる|同(2)-雄物川中流地域の北部|同(3)-雄物川中流地域
刊行年:1988/08-1989/06
データ:北方風土 16~18
秋田
文化出版社 シンポジューム「中世の終末」
534.
秋田
県教育庁払田柵跡調査事務所編 沿革(事務所設立の由来と経過)|調査(払田柵跡の現状|事務所設立前の研究|調査成果|城柵の役割|払田柵に関する学説)|保存と活用(調査開始前の保存|仙北町による史跡の整備|調査成果の普及)|払田柵跡研究史年表|調査一覧
刊行年:1995/03
データ:『払田柵を掘る』
秋田
県教育庁払田柵跡調査事務所編
535. 福山 敏男 脇本埋没家屋.-第二次発掘に参加して
刊行年:1965/10/13
データ:
秋田
魁新報夕刊 26839
秋田
魁新報社
536. 安村 二郎 米代川流域史への夜明け 能代市史への期待をこめて
刊行年:1998/12/02
データ:
秋田
魁新報夕刊
秋田
魁新報社 年報能代市史研究7(2000/03)
537. 浪川 健治 地域を見る新しい目 「能代市史資料編 古代・中世一」について
刊行年:1998/08/03
データ:
秋田
魁新報夕刊
秋田
魁新報社 年報能代市史研究7(2000/03)
538. 日野 久
秋田
県
秋田
市
秋田
城跡
刊行年:1991/07
データ:日本考古学年報 42 日本考古学協会 1989年度に注目された発掘調査の概要
539. 桑田 忠親 平将門
刊行年:1972/09
データ:『日本武将列伝』 1
秋田
書店
540. 桑田 忠親 平将門の乱
刊行年:1973/10
データ:『日本の合戦全集』 1
秋田
書店