日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 北川 和秀 続日本紀巻八の本文について
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう 大和表記|国の配列順
522. 菊池 尚平|小野 真由美|近藤 修|大島 直行|石田 肇 北海道古人骨歯牙のエナメル質減形成
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
523. 菊地 康明 『吉黄記』について
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会 吉田経俊
524. 岸本 義彦|西銘 章|宮城 弘樹|安座間 充 沖縄編年後期の土器様相について
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会 弥生~平安相当
525. 瓦吹 堅 常陸国多珂郡から陸奥国菊多郡へ.-多珂郡の道覚書
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念論集刊行会
526. 瓦吹 堅 砂地の饗応.-高萩市浜野遺跡出土の祭祀遺物
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
527. 上村 俊雄 南島考古学の問題点
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
528. 亀井 明徳 唐三彩”陶枕”の形式と用途
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
529. 金子 裕之 平城京の寺院園林.-阿弥陀仏浄土院を廻る諸問題
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社 東アジア古代都城の苑地に関する総合的研究
530. 鐘ケ江 賢二 色調からみた南部九州弥生土器様式の動態
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
531. 高 慶秀 日・韓の古代における農耕祭祀にみられる共通性.-『三国志』魏書韓伝の蘇塗と鳥杆
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
532. 越田 賢一郎 北海道における陶磁器の受容形態.-陶磁器が副葬された墓をめぐって
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
533. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
534. 片山 まび 高麗象嵌青磁にあらわされた「六鶴図」について.-12・13世紀の資料を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
535. 佐々木 彰 子持勾玉埋納遺構にみる〝たましずめ〟.-毛長川流域法華寺境内遺跡発見の子持勾玉出土状況の考察から
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
536. 清水 みき 古代輿の復原.-長岡京の部材進上木簡より
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
537. 篠原 祐一 勾玉腹部弧の数値化に関する一考察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
538. 澁谷 昌彦 「段付山皿」の検討.-中国製白磁皿模倣の意義
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
539. 佐藤 剛 北海道島における縄文時代晩期初頭の土器様相.-恵庭市西島松5遺跡出土の東三川Ⅰ式土器の検討から
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
540. 佐藤 敏幸 東北地方における7~8世紀の東海産須恵器の流通
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会