日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
561件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
521. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(二).-『万葉集』における用法から
刊行年:2001/06
データ:三重大学日本語学文学 12 三重大学日本語日本文学研究室 ←『古事記・日本書紀
論究
』
522. 川口 常孝 家持の〝教養〟.-家持論のうち
刊行年:1974/07
データ:国語国文学
論究
(帝京大学国文学科紀要) 6
523. 川口 常孝 家持と女性
刊行年:1976/09
データ:国語国文学
論究
(帝京大学国文学科紀要) 8
524. 小林 一臣 「海部峯広恩」説話再考
刊行年:1976/09
データ:国語国文学
論究
(帝京大学国文学科紀要) 8 日本霊異記
525. 伊原 弘 宋代州における官戸の婚姻関係
刊行年:1974/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 6-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
526. 大野 孝夫 光仁朝の政界における石上宅嗣
刊行年:1981/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 13-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
527. 竹内 金治郎 伊香保呂.-東歌・難解歌私考
刊行年:1976/09
データ:国語国文学
論究
(帝京大学国文学科紀要) 8
528. 新保 哲 『霊異記』に見える庶民の宗教意識
刊行年:1975/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 7-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
529. 友井 正俊 八世紀における兼官について
刊行年:1976/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 8-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
530. 辻 雅博 古代の畠の制度について
刊行年:1980/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 12-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
531. 柄 浩司 藤原宮子大夫人称号事件について
刊行年:1987/03
データ:中央大学大学院
論究
(文学研究科篇) 19 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
532. 川﨑 晃 「殿」と「殿門」について
刊行年:1998/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 8 高岡市万葉歴史館 古代学
論究
-古代日本の漢字文化と仏教
533. 川﨑 晃 行基伝に関する基礎的考察.-『扶桑略記抄』、『行基年譜』、『行基菩薩伝』をめぐって
刊行年:2004/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 14 高岡市万葉歴史館 古代学
論究
-古代日本の漢字文化と仏教
534. 加藤 義成 〈出雲国風土記研究の先達〉岸崎時照伝
刊行年:1954/11/09-12/02
データ:島根新聞 風土記にみる古代出雲びと(山陰中央新報社,1984/09)|出雲国風土記
論究
上巻
535. 加藤 義成 庶民の理想.-出雲びとの世界観
刊行年:1974/05
データ:日本及日本人 1523 出雲国風土記
論究
下巻
536. 上田 正昭 楯節舞と檜前忌寸
刊行年:1962/11
データ:古代文化 9-5 古代学協会京都事務所 日本古代国家
論究
537. 上田 正昭 文字と金石文
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社 日本古代国家
論究
538. 上田 正昭 上田正昭『日本古代国家成立史の研究』青木書店,1959|上田正昭『日本古代国家
論究
』塙書房,1968|上田正昭『日本神話』岩波書店,1970|上田正昭『古代伝承史の研究』塙書房,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
539. 川﨑 晃 日本の国号の成立に関する覚書
刊行年:1976/02
データ:学習院史学 12 学習院大学史学会 研究ノート 古代学
論究
-古代日本の漢字文化と仏教
540. 川﨑 晃 「山田殿像」銘小考
刊行年:1990/03
データ:NHK学園紀要 14 日本放送協会学園高等学校 古代学
論究
-古代日本の漢字文化と仏教