日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 藤掛 和美 渋川版御伽草子「小敦盛」の位相.-敦盛譚・小敦盛譚の系譜より
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
522. 原田 行造 『方丈記』の遁世往生思想.-数奇と仏道との関わりを起点として
刊行年:1975/11
データ:『仏教研究
論集
』 清文堂出版
523. 早川 厚一 「四部合戦状本平家物語」と真字表記
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
524. 早川 庄八 天平六年出雲国計会帳の研究
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史
論集
』 下 吉川弘文館 日本古文書学
論集
3古代Ⅰ奈良時代の文書|日本古代の文書と典籍
525. 服部 幸造 教訓書としての源平盛衰記
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
526. 村上 學 『義経記』の諸版本
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
527. 村瀬 憲夫 万葉集巻七・巻十一の旋頭歌の編纂
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
528. 安田 徳子 「玉葉和歌集」巻頭部に関する一考察
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
529. 村山 修一 わが国における地鎮及び宅鎮の儀礼・作法について
刊行年:1990/03
データ:『東洋学
論集
』 朋友書店 修験・陰陽道と社寺史料
530. 三輪 正胤 中世古今伝授史の一側面.-〝よふことり〟をめぐって
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
531. 宮田 光 蛍巻の物語論.-玉鬘十帖の構想と関連して
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
532. 峰岸 明 「秉燭に及びて」小考
刊行年:1969/06
データ:『国語学
論集
』 表現社 平安時代古記録の国語学的研究
533. 峰岸 明 記録語文における漢字表記語の解読方法について.-『自筆本御堂関白記』を例として
刊行年:1981/07
データ:『国語学
論集
』 大修館書店 平安時代古記録の国語学的研究
534. 道端 良秀 中国仏教と業思想
刊行年:1975/11
データ:『仏教研究
論集
』 清文堂出版
535. 田島 毓堂 為字和訓よりみたる法華経訓読
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
536. 菅谷 博子 八世紀における渤羅関係.-新羅征討計画の主体に関する考察
刊行年:2002/09
データ:『法政大学東洋史
論集
』 山名弘史教授還暦記念事業実行委員会
537. 杉田 あずさ 両周墓葬から見る洛邑
刊行年:2002/09
データ:『法政大学東洋史
論集
』 山名弘史教授還暦記念事業実行委員会
538. 杉戸 千洋 金葉集と私撰集
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
539. 進藤 義治 総角巻に於ける大君
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会
540. 田中 登 貫之集恋歌考.-古今・後撰両集に関連して
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学
論集
』 名大出版会