日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 平川 南 自然災害からの復興.-歴史と文化への思いが活力
刊行年:2011/03/26
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓 貞観地震・津波|
陸奥
国境
522. 橋倉 雄二 「准籍」覚書
刊行年:1995/02
データ:皇学館論叢 28-1 皇学館大学人文学会 勘籍|造籍年|房|離宮|編戸|
陸奥
国戸籍
523. 野口 実 作られた英雄 源義家
刊行年:1993/08
データ:歴史と旅 20-13 秋田書店 武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか
524. 村越 潔 近代考古学の伝来|青森県考古学史概観
刊行年:2007/03
データ:『青森県の考古学史-先覚者の足跡を尋ねて-』 弘前大学教育学部考古学研究会OB会
陸奥
新報連載を元に全面改稿
525. 目崎 徳衛 寺社参詣と諸国修業
刊行年:1978/12
データ:『西行の思想史的研究』 吉川弘文館 平泉町史3総説・論説編
526. 高橋 富雄 古代東国の貢馬に関する研究.-「馬飼」の伝統について
刊行年:1958/10
データ:歴史 17 東北史学会
陸奥
交易御馬 馬の文化叢書2古代 馬と日本史1
527. 高橋 富雄 奥州藤原氏の貢馬について
刊行年:1959/11
データ:日本歴史 137 吉川弘文館 歴史手帖
陸奥
交易御馬 奥州藤原氏 その光と影
528. 鈴木 克彦 北の縄文文化.-三内丸山遺跡の発見
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊司馬遼太郎街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その風土
529. 横山 紘一 能「貞任」にみる能作者世阿彌の一断面
刊行年:2005/05
データ:岩手大学大学院人文社会科学研究科研究紀要 14 岩手大学大学院人文社会科学研究科 八幡神中世日本紀
530. 吉野 武 宮城県日の出山窯跡群の調査.-F地点西斜面地区を中心に
刊行年:2010/10
データ:日本考古学 30 日本考古学協会 遺跡報告 東北地方|古代
陸奥
国|古代城柵官衙遺跡の瓦
531. 若松 富士雄 中世両田村氏(藤原姓・平姓)について
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 南奥の大名と国人
陸奥
国田村庄領主
532. 岸 俊男 所謂『
陸奥
国戸籍』残簡補考|『所謂「
陸奥
国戸籍」残簡補考』について
刊行年:1956/02|03
データ:続日本紀研究 3-2|3 続日本紀研究会 日本古代籍帳の研究
533. 安部 元雄 将門記の平将門|将門記の平貞盛|
陸奥
話記の源頼義|
陸奥
話記の佐伯経範
刊行年:1989/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-9 学燈社
534. 岡田 茂弘 おくのほそ道|古代の
陸奥
国|多賀城を掘る|
陸奥
国の政庁|古瓦は物語る|軍事基地としての多賀城
刊行年:1977/04
データ:『多賀城』 中央公論美術出版
535. 大石 直正 荘園支配と絵図(
陸奥
国骨寺村絵図[在家絵図]
陸奥
国骨寺村絵図[仏神絵図])
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
536. 時野谷 滋 岸俊男「所謂『
陸奥
国戸籍』残簡補考」、村尾次郎「
陸奥
国戸口損益帳断簡二紙片の配列」
刊行年:1958/03
データ:法制史研究 8 創文社
537. 相原 康二 『
陸奥
話記』の世界|奥州藤原氏のセラミックス・ロード
刊行年:2009/10
データ:『平泉-浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 時代を観察する 平泉前史と奥州藤原氏の貿易網
538. 黒嶋 敏 奥州探題考.-中世国家と
陸奥
国
刊行年:2000/04
データ:日本歴史 623 吉川弘文館
539. 栗村 知弘 奥羽平泉中尊寺日吉社と
陸奥
守良兼との紛争について
刊行年:1956/10
データ:奥南史苑 1 青森県文化財保護協会八戸支部
540. 工藤 雅樹 平安初期における
陸奥
国国府系古瓦の様相
刊行年:1968/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部日本文化研究所 東北文化研究室紀要通巻第十集 古代蝦夷の考古学