日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5201-5220]
5100
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5201. 久野 健 毛利久著『日本仏教彫刻
史
の研究』
刊行年:1971/03
データ:日本歴
史
274 吉川弘文館 書評と紹介
5202. 久信田 喜一 茨城県立歴
史
館収蔵の古文書と茨城県
史
の編さんについて
刊行年:1996/09
データ:古文書研究 43 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 古文書めぐり
5203. 葛原 克人|安川 豊
史
|桑田 俊明 前方後円墳|竪穴式石槨
刊行年:1992/11
データ:『吉備の考古学的研究』 下 山陽新聞社 集成篇
5204. 工藤 清泰 『北の中世
史
』.-中世の里シンポジュウムの思い出
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 列島行脚
5205. 桐原 健真 日本思想
史
系データベースの利用とその現状
刊行年:2010/01
データ:日本歴
史
740 吉川弘文館 利用者の立場から
5206. 金 義煥 朝鮮文化
史
研究(上)~(下)
刊行年:1982/01-1984/03
データ:帝塚山短期大学紀要(人文・社会科学編) 19~21 帝塚山短期大学 買新羅解
5207. 金 浩星 松尾剛
史
著『お坊さんの日本
史
』
刊行年:2007/03
データ:山形大学歴
史
・地理・人類学論集 8 山形大学歴
史
・地理・人類学研究会
5208. 金 達寿|李 進煕 朝鮮からみた日本古代
史
刊行年:1978/09
データ:歴
史
公論 4-9 雄山閣出版
5209. 金 任淑 二人の五条后.-伊勢物語享受
史
より
刊行年:1995/12
データ:国文学 73 関西大学国文学会
5210. 金 普漢 韓国内の倭寇研究の学術
史
的検討
刊行年:2010/03
データ:『日韓歴
史
共同研究報告書』 【第2期第2分科会篇】 日韓歴
史
共同研究委員会
5211. 金 文京 敦煌文書が語る文学
史
.-辺境文学の普遍性
刊行年:1998/07
データ:しにか 9-7 大修館書店
5212. 木村 誠 鈴木靖民著『古代対外関係
史
の研究』
刊行年:1987/01
データ:日本歴
史
464 吉川弘文館 書評と紹介
5213. 木村 誠 武田幸男著『高句麗
史
と東アジア-「広開土王碑」研究序説』
刊行年:1991/02
データ:
史
学雑誌 100-2 山川出版社
5214. 木本 秀樹 越中古代
史
概観.-十世紀前期までを中心に
刊行年:2002/11
データ:『越中古代社会の研究』 高志書院 越と蝦夷政策
5215. 木本 好信 中川収著『奈良朝政治
史
の研究』
刊行年:1992/04
データ:古代文化 44-4 古代学協会
5216. 姜 伯勤 唐代城市
史
与唐礼唐令
刊行年:2004/12
データ:唐研究 10 北京大学出版社
5217. 北林 春々香 八、九世紀における諸国
史
生の様相
刊行年:1998/03
データ:
史
論 51 東京女子大学学会
史
学研究室
5218. 北原 糸子 災害にみる救援の歴
史
.-災害社会
史
の可能性
刊行年:2011/10
データ:歴
史
学研究 884 青木書店
5219. 北村 潮 東北中世
史
の窓.-名取新宮寺一切経
刊行年:1981/03
データ:宮城の文化財 46 宮城県文化財保護協会
5220. 来村 多加
史
皇室陵墓の葬地選定法に関する考察
刊行年:2003/12
データ:『関西大学考古学研究室開設五拾周年記念考古学論叢』 下 関西大学