日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5221-5240]
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5221. 北村 文治 天智天皇と藤原鎌足.-改新政治
史
の一側面
刊行年:1967/04
データ:歴
史
教育 15-4 日本書院 大化改新の基礎的研究
5222. 北村 優季 橋本義則著『平安宮成立
史
の研究』
刊行年:1996/07
データ:日本歴
史
578 吉川弘文館 書評と紹介
5223. 北村 優季 日本都市
史
研究ノート.-古代都市論と中世都市論
刊行年:1999/02
データ:山形大学
史
学論集 19 山形大学人文学部教養部歴
史
学研究室
5224. 北山 茂夫 長屋王.-日本古代政治
史
のための断章
刊行年:1953/02
データ:立命館文学 93 万葉の世紀
5225. 鬼頭 清明 鈴木靖民『古代対外関係
史
の研究』
刊行年:1987/01
データ:歴
史
学研究 563 青木書店
5226. 鬼頭 清明 都城の発掘成果と都市
史
への接近
刊行年:1991/01
データ:歴
史
評論 489 校倉書房 古代木簡と都城の研究
5227. 河野 広道 北海道を中心として見たる日本民族北進
史
刊行年:1940/06/25
データ:北海道帝国大学新聞
5228. 河野 房男 古代
史
における年時と
史
実の正確性
刊行年:1947/01
データ:宮崎県教育 535
5229. 河野 本道 アイヌの衣服資料.-その文化
史
的理解のために
刊行年:1997/03
データ:『旭川市博物館所蔵品目録』 Ⅸ 旭川市博物館 「アイヌ」-その再認識 歴
史
人類学的考察
5230. 神野志 隆光 はじめに|文学
史
における『古事記』|アマテラス大御神
刊行年:1983/09
データ:『古事記の達成 その理論と方法』 東京大学出版会
5231. 神野志 隆光 国文学の方法と古代
史
研究|伝承の文体
刊行年:1993/07
データ:『新版古代の日本』 10 角川書店 -|コラム
5232. 神野志 隆光 「記紀神話」批判から神話の思想
史
へ
刊行年:1999/02
データ:本 24-2 講談社
5233. 国分 直一|上原 和 海上の道と古代
史
刊行年:1978/01
データ:東アジアの古代文化 14 大和書房
5234. 呉座 勇一|近藤 祐介 中世
史
部会討論要旨
刊行年:2005/10
データ:歴
史
学研究 807 青木書店 〈中世部会〉中世の荘園制と地域社会
5235. 小坂 眞二 村山修一著『日本陰陽道
史
総説』
刊行年:1982/06
データ:日本歴
史
409 吉川弘文館 書評と紹介
5236. 木代 修一 日本民族の構成.-その学
史
的展望
刊行年:1946/06
データ:日本歴
史
1 日本歴
史
社 石器時代人アイヌ説
5237. 北田 裕行 上林苑の研究
史
および漢代昆明池の再検討
刊行年:2005/12/27
データ:『古代日本と東アジア世界』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 東アジア古代都城の苑地に関する総合的研究
5238. 菊池 浩幸|荒垣 恒明|徳橋 曜 中世
史
部会討論要旨
刊行年:1993/10
データ:歴
史
学研究 651 青木書店
5239. 菊地 勇次郎 井上光貞著『日本浄土教成立
史
の研究』
刊行年:1956/10
データ:日本歴
史
100 吉川弘文館 新刊紹介
5240. 菊地 勇次郎 田村圓澄著『日本仏教思想
史
研究』浄土教篇
刊行年:1961/02
データ:
史
学雑誌 70-2 山川出版社