日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5221-5240]
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5221. 高井 佳弘 茨城県立歴史館編『茨城県史料 考古資料 奈良・
平安
時代』
刊行年:1997/02
データ:史学雑誌 106-2 山川出版社
5222. 高井 佳弘
平安
時代後期水田耕作の一様相.-群馬県内浅間B軽石下水田の検討から
刊行年:2006/10
データ:『生業の考古学』 同成社 日本列島
5223. 十川 陽一
平安
初期の散位.-『延喜式』における位置づけを中心として
刊行年:2013/03
データ:延喜式研究 29 延喜式研究会
5224. 関口 力|飯沼 清子 山中裕編『
平安
時代の歴史と文学』歴史編・文学編
刊行年:1982/05
データ:国学院雑誌 83-5 国学院大学広報課 紹介
5225. 関根 慶子
平安
中後期物語の貴族女性の一面.-精神的深化について
刊行年:1965/05
データ:歴史教育 13-5 日本書院
5226. 瀬野 精一郎 中世に於ける松浦党の変質過程.-
平安
時代に於ける松浦党
刊行年:1978/05
データ:民衆史研究 16 民衆史研究会
5227. 關 信子
平安
・鎌倉時代の〝迎講阿弥陀仏〟について.-阿弥陀面から阿弥陀像へ
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
5228. 関 幸彦 第77代後白河天皇.-
平安
末~鎌倉初の内乱期、政界を主導した天皇
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧-系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
5229. 関口 功一
平安
中期上野国の一様相.-群馬郡の分割をめぐる2つの史料
刊行年:1987/03
データ:群馬県史研究 25 群馬県
5230. 関口 功一 上毛野滋子をめぐる人々.-
平安
時代前期の後宮一風景
刊行年:2011/01
データ:群馬文化 305 群馬県地域文化研究協議会
5231. 須田 亜紀 基層社会の仏教受容に関する一考察.-北関東における奈良・
平安
期の集落を中心として
刊行年:2003/05
データ:婆良岐考古 25 婆良岐考古同人会
5232. 須田 勉
平安
時代における国衙祭祀の一形態.-千葉県稲荷台遺跡の検討
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
5233. 住吉 朋彦 東山御文庫蔵『駒牽勧例』紙背〔
平安
末期〕写 佚名漢詩集
刊行年:1997/03
データ:書陵部紀要 48 宮内庁書陵部 資料紹介
5234. 鈴木 解雄 遺跡と文書にみる古代の厨.-古墳時代から
平安
時代まで
刊行年:1982/03
データ:風俗 21-1 日本風俗史学会
5235. 鈴木 利男 『栄山寺文書』にみる
平安
中期の大和国の対荘園政策について
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室 免田
5236. 鈴木 裕之 「吉上」について.-
平安
中後期の衛府活動実態の一端
刊行年:2013/03
データ:日本古代学 5 明治大学日本古代学教育・研究センター
5237. 鈴木 一馨
平安
時代における陰陽寮の役割について.-陰陽道成立期に見られるその変化
刊行年:2003/11
データ:駒沢史学 61 駒沢史学会
5238. 鈴木 織恵 穏子立后と
平安
中期の中宮職.-御贄進上を中心として
刊行年:2005/03
データ:延喜式研究 21 延喜式研究会 研究ノート
5239. 鈴木 一雄 山中裕編『
平安
時代の歴史と文学』歴史編・文学編
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 書評
5240. 鈴木 国弘 「惣地頭職」成立の歴史的前提.-
平安
末期・国衙支配機構の変質過程
刊行年:1970/09
データ:日本史研究 114 日本史研究会