日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5261-5280]
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5261. 黒田 日出男 荘園制的神祇支配と神人・寄人集団.-伊賀国名張郡の交通・社会的分業の編成を中心として
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房 日本
中世
開発史の研究
5262. 黒田 日出男 荘園絵図上を航行する帆掛船
刊行年:1984/02
データ:UP 136 東京大学出版会 荘園絵図を読む3 姿としぐさの
中世
史
5263. 黒田 日出男 葛川絵図を読む(一)
刊行年:1985/04
データ:『東国の社会と文化』 梓出版社 古代・
中世
篇
5264. 黒田 日出男 海からたどるか山からたどるか.-地域世界の境界をみる視点について
刊行年:1987/05
データ:社会文化史研究 4 新潟県社会文化史研究会
中世
荘園絵図の解釈学
5265. 黒田 日出男 東郷荘下地中分絵図を読む
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 鎌倉時代-新しい時代の担い手たち
5266. 黒田 基樹 戦国時代の椚田長井氏
刊行年:2011/08
データ:多摩のあゆみ 143 たましん地域文化財団
5267. 久留島 典子 「史料」に広がりと深まり
刊行年:2005/11
データ:『石井進の世界』 2 山川出版社 解説
5268. 久留島 典子 文書の作成(具書と公験|受取人との交渉|草案の作成)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社
5269. 久留島 典子 料紙の選択(牛玉宝印を用いる|料紙を焼く|折紙と竪紙)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社
5270. 久留島 典子 文書の伝達(伝達の経路|添えて渡す|文書の布告)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社
5271. 熊木 俊朗 セディフ遺跡群
刊行年:2008/02
データ:アジア遊学 107 勉誠出版 遺跡紹介 防御施設
5272. 熊田 亮介 古代国家と秋田(蝦夷社会の成立)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5273. 熊田 亮介 前九年・後三年合戦と出羽国(前九年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5274. 熊田 亮介 能代の登場(続縄文文化以降の社会と文化|阿倍比羅夫の北征と能代)|出羽国の成立・展開と能代(出羽国の成立|雄勝城と秋田城|元慶の乱)|北方社会の変容と前九年・後三年合戦(北方政策の変質と城柵の廃絶|前九年・後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 古代国家と能代
5275. 熊田 亮介|島田 祐悦 出羽国の成立と展開
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5276. 熊田 亮介|島田 祐悦 蝦夷政策の変質と出羽国(払田柵跡と雄勝城)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5277. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(山北の俘囚主清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5278. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5279. 熊野 聰 北欧初期社会と「贈与」
刊行年:1982/10
データ:月刊百科 240 平凡社 公・もてなし・贈与(『対談
中世
の再発見』をめぐって)
5280. 倉田 実 玉鬘の裳着.-養女となる次第
刊行年:2004/04
データ:詞林 35 大阪大学古代
中世
文学研究会 王朝摂関期の養女たち