日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[5261-5280]
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5261. 吉原 浩人 説話文学に描かれた空海.-大江匡房と『本朝神仙伝』をめぐって
刊行年:2001/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 66-5 至文堂 空海の人間像
5262. 吉原 浩人 説話文学に見る菅原道真.-『江談抄』と天神縁起の形成
刊行年:2002/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞 67-4 至文堂 道真の実像と虚像
5263. 吉原 浩人 善光寺参り.-『とはずがたり』・道行き・参籠
刊行年:2005/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 70-5 至文堂 日本の巡礼
5264. 吉原 浩人 『江談抄』.-大江匡房の高麗返牒自讃談話をめぐって
刊行年:2007/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞 72-8 至文堂 大盛行期(平安後期)の説話集
5265. 吉原 浩人 古代文芸と唱導.-大江匡衡秀句創作の背景と評価をめぐって
刊行年:2007/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞 72-10 至文堂 文芸と唱導
5266. 吉原 浩人|山本 五月編 菅原道真・天神信仰研究文献目録抄.-一九九〇年以降
刊行年:2002/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞 67-4 至文堂 研究のための手引き
5267. 依田 千百子 日本神話と朝鮮神話
刊行年:1972/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞 37-1 至文堂 日本神話の出自とその系統 日本神話研究1 日本神話の世界
5268. 米山 孝子 弘法大師空海関係研究文献目録
刊行年:2001/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 66-5 至文堂 研究の手引き
5269. 頼富 本宏 花開く真言密教.-空海の密教受法から真言密教成立まで
刊行年:2001/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 66-5 至文堂
5270. 頼 惟勤 万葉仮名と中国の字音史
刊行年:1956/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞 21-10 至文堂
5271. 李 恵燕 『日本霊異記』に見る古代祭儀の場
刊行年:1997/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞 62-8 至文堂 特別寄稿
5272. 李 恵燕 河野貴美子著『日本霊異記と中国の伝承』
刊行年:1997/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞 62-12 至文堂 新刊紹介
5273. 李 恵燕 『日本霊異記』に見る御霊信仰と神仏習合|御霊信仰と神仏習合研究文献目録抄
刊行年:1998/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と神仏習合|研究のための手引き
5274. 李 樹果 『平家物語』と『三国演義』.-戦記物語と演義小説の比較研究
刊行年:1988/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞 53-13 至文堂 特別寄稿
5275. 李 長波 工藤進著『日本語はどこから生まれたか-「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説』
刊行年:2006/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞 71-1 至文堂 新刊紹介
5276. 李 美淑 「例の尽きせぬこと」と年の「はて」.-『蜻蛉物語』の終わりの方法
刊行年:2010/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
5277. 李 鎔美 お伽草子の捨て子譚に関する一考察.-『小敦盛』『和泉式部』『小式部』
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞 60-10 至文堂 特別寄稿
5278. 李 礼安 女人と蛇との遭遇をめぐる説話.-『日本霊異記』と『今昔物語集』における蛇のとらえ方
刊行年:2003/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 68-3 至文堂 特別寄稿
5279. 笠 栄治 平家物語に於ける表現の変遷
刊行年:1967/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞 32-13 至文堂
5280. 若浜 汐子 坂上郎女
刊行年:1954/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞 19-4 至文堂