日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5261-5280]
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5261. 河野 多麻 凡例|菊の宴|あて宮|初秋|田鶴の群鳥|蔵開上|蔵開中|蔵開下(本文|頭注|補注)|嵯峨院と菊宴との重複本文の対照
刊行年:1961/05
データ:『
日本
古典文学大系』 11 岩波書店
5262. 河野 多麻 解説|凡例|國譲上|國譲中|國譲下|樓上上|樓上下(本文|頭注|補注)
刊行年:1962/12
データ:『
日本
古典文学大系』 12 岩波書店
5263. 越川 敏夫 古代常総地域社会成立に関する基礎的研究.-常総地域を中心とする石枕出土古墳と石製模造品製作遺跡の関連を通して
刊行年:1980/03
データ:
日本
考古学研究所集報 2
5264. 越田 賢一郎 北方社会の物質文化-鉄からみた北海道島の歴史(続縄文時代以前の金属器|擦文文化の形成と金属器|オホーツク文化の展開-北からの影響|擦文文化の拡大と東北北部との関連-擦文中期から後期|中世の北海道島|アイヌ文化と金属製品|交易の意味)
刊行年:2003/12
データ:『
日本
の時代史』 19 吉川弘文館
5265. 越田 賢一郎 中世の北海道島をめぐる北東
日本
海交易
刊行年:2005/06
データ:『
日本
海域歴史大系』 3 清文堂出版 中世考古学からみた
日本
海地域
5266. 小島 敦子 両毛の山河に生きる(稲の道と両毛の農耕社会)
刊行年:2002/03
データ:『街道の
日本
史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
5267. 小島 一仁 日蓮とその弟子たち
刊行年:1955/07
データ:『
日本
歴史物語』 3 河出書房
5268. 児島 恭子 アイヌ女性の生活(歴史のなかのアイヌ女性|結婚と家族|日々の暮らし|アイヌ女性からみた蝦夷地支配)
刊行年:2003/12
データ:『
日本
の時代史』 19 吉川弘文館
5269. 児島 恭子 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(クマイシ番所を越えて 西蝦夷地への道)
刊行年:2005/07
データ:『街道の
日本
史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
5270. 小島 俊次 前期古墳の再検討
刊行年:1970/05
データ:『
日本
古文化論攷』 吉川弘文館
5271. 小島 鉦作 緒言|諸本及び書名|著者及び著作の目的|祭祀の起源及び沿革|二十一社及び諸国の大社とその由緒|禁中祭祀の本源と祭祀の精神|文献としての価値及び意義|結語
刊行年:1943/12
データ:『
日本
精神叢書』 66 文部省教学局
5272. 小島 孝江 新発見の墨書.-近衛家煕の識語
刊行年:2006/05
データ:『
日本
の美術』 480 至文堂 コラム 現場から-修理における新発見
5273. 小島 美子 平安時代の音楽芸能
刊行年:1974/10
データ:『図説
日本
の歴史』 5 集英社 図版特集
5274. 小嶋 菜温子 王・女・エロス.-都市文学へ
刊行年:1997/01
データ:新
日本
古典文学大系月報 74 岩波書店 17竹取物語・伊勢物語
5275. 小嶋 菜温子 小嶋菜温子『かぐや姫幻想』森話社,1995
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5276. 小島 憲之 歌謡
刊行年:1951/06
データ:『
日本
文学講座』 1 河出書房 第8回配本
5277. 小島 憲之 解説|凡例|懐風藻(本文|頭注|補注)|文華秀麗集(本文|頭注|補注)|本朝文粋(本文|頭注|補注)
刊行年:1964/05
データ:『
日本
古典文学大系』 69 岩波書店
5278. 小島 憲之 解説(書名・成立・資料〈資料《漢籍との関係》〉)
刊行年:1967/03/31
データ:『
日本
古典文学大系』 67 岩波書店
5279. 小島 憲之 唐ぶりの来訪
刊行年:1967/06
データ:『
日本
文学の歴史』 2 角川書店
5280. 小島 憲之 漢字・漢文学がもたらしたもの
刊行年:1968/11
データ:『講座
日本
文学』 1 三省堂