日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[5281-5300]
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5281. 田中 貴子 都市の光と闇.-『今昔物語集』を中心に
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社 説話の
世界
5282. 田中 卓 神功皇后〝実在〟論.-北見俊夫教授の発言に関連して
刊行年:1985/04
データ:悠久 21 桜楓社 田中卓著作集11-Ⅰ神社と祭祀
5283. 辰巳 和弘 死者・異界・魂
刊行年:2008/06
データ:『古事記を読む』 吉川弘文館 構想と
世界
観
5284. 辰巳 正明 山上憶良、大伴旅人、沙弥満誓 中国文学の享受
刊行年:1999/12/12
データ:『週刊朝日百科』 1251 朝日新聞社
5285. 武廣 亮平 荒ぶる神
刊行年:1990/04
データ:歴史手帖 18-4 名著出版 風土記の神と宗教的
世界
5286. 武廣 亮平 額田部臣と部民制
刊行年:1995/02
データ:『古代王権と交流』 7 名著出版
5287. 竹村 信治 釈尊伝
刊行年:1986/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-9 至文堂 祖師伝の展開
5288. 竹村 信治 説話の言述.-『宇治拾遺物語』から
刊行年:1997/10
データ:『説話論集』 7 清文堂出版
5289. 竹村 信治 史書・日記に見る晴明
刊行年:2002/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-6 至文堂 実録
世界
の安倍晴明
5290. 田嶋 一夫 御伽草子研究史(明治以降―昭和20年)
刊行年:1985/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-11 至文堂 研究の手引
5291. 田嶋 一夫 山王利生記成立考
刊行年:1993/04
データ:『説話の講座』 5 勉誠社
5292. 田嶋 一夫 「自由」の語の成立と再成立
刊行年:2015/10
データ:水門-言葉と歴史 26 水門の会 コラム
5293. 多田 一臣 大伴家持 和歌的季節観の成立
刊行年:1999/12/12
データ:『週刊朝日百科』 1251 朝日新聞社
5294. 武田 和哉 契丹国(遼朝)の成立と中華文化圏の拡大
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの中世
世界
5295. 武田 信一 淡路の国・郡名の考察
刊行年:1982/07
データ:地理 27-7
5296. 滝瀬 芳之 武器
刊行年:2002/05
データ:季刊考古学 79 雄山閣 器物を模倣した埴輪
5297. 竹居 明男 天神信仰と梵天・帝釈天信仰.-『北野天神縁起』「天拝山」の段とその周辺
刊行年:2003/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-6 学燈社
5298. 高濱 秀 モンゴル高原のヘレクスルと鹿石の発掘
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの考古学
世界
コラム
5299. 高原 豊明 晴明伝説の伝播と伝承
刊行年:2002/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-6 至文堂 文学・伝統
世界
の安倍晴明
5300. 高宮 廣衞 東アジアの中の弥生文化 沖縄と弥生文化
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版