日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5281-5300]
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5281. 蒋 伝光 略論唐宋時期的社会控制模式.-一個法社会的視角
刊行年:2008/01
データ:『唐宋法律史
論集
』 上海辞書出版社
5282. 白石 恵理 蠣崎波響 画業考.-円山四条派の受容をめぐって
刊行年:2001/12
データ:北海道大学大学院文学研究科研究
論集
1
5283. 山田 俊雄 色葉字類抄の畳字門の語の注「―詞」の意義
刊行年:1963/07
データ:『山田孝雄追憶史学語学
論集
』 宝文館出版 語學の部
5284. 山田 英雄 奈良時代における律の適用
刊行年:1963/07
データ:『山田孝雄追憶史学語学
論集
』 宝文館出版 史學の部 日本古代史攷
5285. 山田 英雄 日・唐・羅・渤間の国書について
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代史
論集
』 吉川弘文館 日本古代史攷
5286. 山田 英雄 古事記序文について
刊行年:1977/06
データ:『
論集
・古事記の成立』 大和書房 Ⅱ
5287. 山田 浩貴 万葉集の付録的巻々.-巻五と末四巻
刊行年:2001/12
データ:北海道大学大学院文学研究科研究
論集
1
5288. 広瀬 捨三 「蛇の嫁子」の種々相
刊行年:1960/03
データ:『島田教授古稀記念国文学
論集
』 関西大学国文学会
5289. 福井 康順 太子教学上の諸問題
刊行年:1954/07
データ:『印度学仏教学
論集
』 三省堂
5290. 堀 一郎 神仏習合に関する一考察
刊行年:1954/07
データ:『印度学仏教学
論集
』 三省堂 宗教・習俗の生活規制
5291. 堀 勝博 「難波ゐなか」考.-「難波長柄豊碕宮」の在処をめぐって
刊行年:1996/03
データ:大阪産業大学
論集
(人文科学編) 87 大阪産業大学学会
5292. 細川 康晴 5世紀の丹波と西日本.-中期古墳時代の変化と画期
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 私市円山古墳と丹波の古墳文化
5293. 細川 康晴 丹後における導入期横穴式石室の系譜
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 古墳時代
5294. 細川 康晴 丹後半島地域における畿内型横穴式石室の系譜
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第1部
5295. 細川 康晴 古墳時代後期の丹後
刊行年:2006/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 5 京都府埋蔵文化財調査研究センター くらしとすまい
5296. 古田 榮作 「綜藝種智院」試論
刊行年:2001/03
データ:大手前大学人文科学部
論集
1 大手前大学人文科学部 綜芸種智院
5297. 古田 榮作 空海の遺言・遺誡について
刊行年:2002/03
データ:大手前大学人文科学部
論集
2 大手前大学人文科学部
5298. 古田 真吉 中・近世瀬戸内海における塩飽廻船の展開
刊行年:2001/07
データ:神戸学院大学六甲台
論集
(経済学) 48-2
5299. 古田 良一 奥羽沿岸に於ける海運の発達
刊行年:1935/06
データ:『十周年記念史学文学
論集
』 岩波書店 阿倍比羅夫
5300. エルウィン・V・ベルツ∥池田 次郎訳編 日本人の起源とその人種学的要素
刊行年:1973/11
データ:『
論集
日本文化の起源』 5 平凡社 原文は1883-1885年刊 歴史読本39-2(特別増刊:日本人の起源を探る シリーズ[日本を探る]1,1994/01)