日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5301-5320]
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5301. 朴 炳渉 日本の竹島=独島放棄と領土編入
刊行年:2003/05
データ:『日朝関係史
論集
』 新幹社 古代~近代における日朝関係
5302. 藤原 正己 『平家物語』の〈音〉の風景.-「祇園精舎の鐘の声」をめぐって
刊行年:2000/10
データ:『歴史と佛教の
論集
』 自照社出版
5303. 藤原 学 高井田山古墳出土須恵器をめぐって
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化研究
論集
』 和泉書院
5304. 舟尾 好正 賑給の実態をめぐる二、三の問題.-義倉による賑給の対象を中心に
刊行年:2006/03
データ:大手前大学人文科学部
論集
6 大手前大学人文科学部
5305. 古瀬 奈津子 唐与日本的上表与奉表
刊行年:2008/01
データ:『唐宋法律史
論集
』 上海辞書出版社
5306. 藤本 徳明 中世説話集と「仏性」の思想
刊行年:1978/06
データ:『
論集
日本文学・日本語』 3 角川書店
5307. 藤本 勝義 六条御息所の死霊と賀茂祭.-物の怪跳梁と神事
刊行年:1991/05
データ:『
論集
源氏物語とその前後』 2 新典社 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
5308. 藤原 敏晃 中丹地域における8世紀の竪穴住居跡
刊行年:1987/01
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 1 京都府埋蔵文化財調査研究センター
5309. 藤原 敏晃 由良川中・下流域の住居.-竪穴住居を中心として
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 古墳時代
5310. 藤田 勝久 簡牘・帛書の発見と『史記』研究
刊行年:2002/02
データ:愛媛大学法文学部
論集
(人文科学編) 12 愛媛大学法文学部
5311. 藤田 勝久 張家山漢簡《津関令》と漢墓簡牘.-伝と致の情報伝達
刊行年:2007/03
データ:愛媛大学法文学部
論集
(人文科学編) 22 愛媛大学法文学部
5312. 藤井 茂利 日本漢字音と朝鮮漢字音.-「千字文」の漢字を中心に
刊行年:1974/03
データ:文学科
論集
(鹿児島大学法文学部紀要) 9
5313. 藤井 茂利 上代文献に用いられた音仮名「品」について.-朝鮮音とのかかわり合いからの考察
刊行年:1975/03
データ:文学科
論集
(鹿児島大学法文学部紀要) 10
5314. 藤井 茂利 推古朝遺文の仮名と朝鮮漢字音.-「之韻」に属する漢字を中心にして
刊行年:1976/03
データ:文学科
論集
(鹿児島大学法文学部紀要) 11
5315. 藤井 茂利 万葉集の音仮名と朝鮮漢字音.-巻五の仮名との関連に於いて
刊行年:1977/03
データ:文学科
論集
(鹿児島大学法文学部紀要) 12
5316. 藤井 茂利 推古朝時代のウ列音の仮名
刊行年:1978/03
データ:文学科
論集
(鹿児島大学法文学部紀要) 13
5317. 藤井 直正 屋瓦文様の伝播とその背景
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化研究
論集
』 和泉書院
5318. 藤井 整 弥生時代中期における「波状口縁」甕について
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~弥生時代
5319. 藤井 整 山城地域における弥生時代中期の編年
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第1部
5320. 藤井 整 予定されていなかった被葬者.-周溝内埋葬の評価と埋葬メンバーシップ
刊行年:2006/03
データ:『京都府埋蔵文化財
論集
』 5 京都府埋蔵文化財調査研究センター たたかいととむらい