日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5321-5340]
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5321. 小路田 泰直 閉塞する日本
史
.-神話教育の復活を前に
刊行年:1999/05
データ:本郷 21 吉川弘文館 歴
史
潮流
5322. 小路田 泰直 古都学もしくは近代
史
の視点から
刊行年:2003/03
データ:『古代王権の空間支配』 青木書店 コメント4
5323. 児島 恭子 海保洋子著『近代北方
史
アイヌ民族と女性と』
刊行年:1993/05
データ:歴
史
評論 517 校倉書房
5324. 小島 鉦作 大神宮式年造替遷宮の社会経済
史
的考察
刊行年:1952/06
データ:神道
史
学 3 国民信仰研究所 著作集2
5325. 小島 鉦作 梅田義彦著『日本宗教制度
史
』
刊行年:1963/10
データ:日本仏教 18 日本仏教研究会
5326. 小島 鉦作 験の杉と稲荷神社考.-その比較
史
的考察
刊行年:1979/02
データ:朱 23 伏見稲荷大社
5327. 小島 孝之 中世説話文学研究
史
(昭和30年以降)
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 49-11 至文堂 研究の手引
5328. 小島 孝之 古筆の文化
史
.-国文学の立場からの古筆研究
刊行年:1999/03/28
データ:『週刊朝日百科』 1214 朝日新聞社
5329. 小島 憲之 空海の「あや」以前.-素材
史
の一面
刊行年:1978/05
データ:文学 46-5 岩波書店
5330. 小島 憲之 漢詩と歌の間.-王朝文学
史
の問題
刊行年:1987/10
データ:文学 55-10 岩波書店 日本文学における漢語表現
5331. 小島 道裕 福井市編『福井市
史
資料編別巻 絵図・地図』
刊行年:1990/02
データ:日本歴
史
501 吉川弘文館 書評と紹介
5332. 小嶋 芳孝 環日本海交流
史
から見た渤海と北陸道
刊行年:1996/10
データ:『波濤をこえて-古代・中世の東アジア交流-』 石川県立歴
史
博物館
5333. 小嶋 芳孝 石井正敏『日本渤海関係
史
の研究』
刊行年:2002/06
データ:歴
史
学研究 763 青木書店 書評
5334. 五島 邦治 『平安時代
史
事典』の編纂と「青春の情熱」
刊行年:2001/06
データ:『角田文衞博士の学風と軌跡』 角田文衞先生米寿記念会 学風と人柄
5335. 片桐 洋一 二条后と在原業平.-その文学
史
的役割
刊行年:2006/06
データ:中古文学 77 中古文学会
5336. 片倉 穣 魏志倭人伝とベトナム.-入れ墨の比較
史
的考察
刊行年:2006/08
データ:東アジアの古代文化 128 大和書房
5337. 月輪 理 堅田修編『日本
史
における社会と宗教』
刊行年:1992/01
データ:尋源 41・42 大谷大学国
史
研究会 新刊紹介
5338. 片野 達郎 「人麿影供」の変遷と和歌
史
的意義
刊行年:1966/02
データ:東北大学教養部紀要 4 東北大学教養部
5339. 片山 章雄 世界
史
教科書掲載の霊芝雲型吐魯番文書の深層
刊行年:2011/09
データ:東海大学紀要(文学部) 95 東海大学
5340. 加地 宏江 職原鈔諸本の系譜.-思想
史
的考察への序説
刊行年:1974/10
データ:日本歴
史
317 吉川弘文館