日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[5321-5340]
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5321. 原水 民樹 鎌倉権五郎景正武功話の展開.-流布本『保元
物語
』定置への摸索と係わって
刊行年:2001/04
データ:文学研究 89
5322. 播摩 光寿 『今昔
物語
集』の叙述法(二).-具体的年月・地名への「ト云フ」の付与
刊行年:1993/03
データ:『日本文学の伝統』 三弥井書店 國學院短期大学国文学会創設十周年記念論文集(明記なし)
5323. 播摩 光寿 『今昔
物語
集』の三国往来説話.-三国意識の展開を探る(一)
刊行年:1996/07
データ:『仏教文学の構想』 新典社
5324. 春田 宣 平家
物語
巻第十後半の構成.-「三日平氏」と「池大納言関東下向」をめぐって
刊行年:1977/02
データ:国学院雑誌 78-2 国学院大学広報室
5325. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その7 玉鬘十帖(玉鬘の巻~真木柱の巻)と能「玉葛」
刊行年:1995/04
データ:婦人画報 1101 婦人画報社
5326. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その8 若菜・柏木・横笛・夕霧の巻と能「落葉」
刊行年:1995/05
データ:婦人画報 1102 婦人画報社
5327. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その9 宇治十帖(橋姫の巻~夢浮橋の巻)と能「浮舟」
刊行年:1995/06
データ:婦人画報 1103 婦人画報社
5328. 橋本 行洋 〝強(こは)し〟と〝強(つよ)し〟.-『平家
物語
』諸本に見られる用字意識の変化
刊行年:1992/09
データ:『国語文字史の研究』 1 和泉書院
5329. 長谷川 端 太平記の〈一宮の御息所〉-鳴門に沈められた中宮|曽我
物語
の〈虎〉-ひとりだけ愛した遊女
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
5330. 本田 恵子 今昔
物語
集本朝部の一考察-盗人譚について-(付 本朝世俗部における登場人物の分類・その一・男)
刊行年:1968/08
データ:香椎潟 14 福岡女子大学国文学会
5331. 増尾 伸一郎 女の屍に乗る男.-『今昔
物語
集』の怪異譚と昔話「古屋の漏り」をめぐって
刊行年:2005/09
データ:アジア遊学 79 勉誠出版
5332. 増古 和子 『宇治拾遺
物語
』を読む(1).-第三十六話「山伏舟祈り返すこと」付「序文」小考
刊行年:1995/06
データ:並木の里 42 『並木の里』の会
5333. 増古 和子 『宇治拾遺
物語
』第一八六話「清見原天皇と大友皇子と合戦の事」考.-付編者の人物像
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』 汲古書院 壬申の乱
5334. 益田 勝実
物語
の成長期(一)-発端の構造|同(二)-虚構の方向|同(三)--構想をささえる思想
刊行年:1966/06-10
データ:日本文学 15-6|8|10 日本文学協会
5335. 益田 勝実 古代・中世の
物語
論の理念とその展開.-下降型意識・上昇型意識から規範意識
刊行年:1966/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 11-7 学燈社
5336. 野口 武司 『今昔
物語
集』の研究.-『日本往生極楽記』『大日本法華験記』両書との関係を中心として
刊行年:1985/03
データ:信州豊南女子短期大学紀要 2 信州豊南女子短期大学
5337. 村井 康彦 はじめに.-平安王朝の成立と変遷|飛騨匠の
物語
.-造都事業の中心的存在
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社
5338. 村上 光徳|田村 裕子 大前神社本平家
物語
の考察(一)-特に如白本との関係|同(二)
刊行年:1970/10|1972/05
データ:駒澤国文 8|9 駒澤大学国文学科国文科研究室
5339. 村上 學 村上學『曾我
物語
の基礎的研究』風間書房,1984|村上學『語り物文学の表現構造』風間書房,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5340. 村上 光徳 『長門本平家
物語
』流布の一形態.-山口県文書館所蔵毛利家文書の場合
刊行年:1976/12
データ:軍記と語り物 13 軍記物談話会