日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[5341-5360]
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5341. 木下 正俊 旅人.-自然と孤独
刊行年:1974/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 19-6 学燈社
5342. 木村 康平 長歌で恋を語るということ
刊行年:2007/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 52-14 学燈社
5343. 木村 重信 神話とイメージ
刊行年:1978/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 23-14 学燈社
5344. 黒部 通善 敦煌変文と平安女性の仏教的教養.-『成尋阿闍梨母集』所収の仏伝記事をめぐって
刊行年:1973/04
データ:『国語
国文学
論集』 名古屋大国語
国文学
会
5345. 黒部 通善 金沢文庫本仏教説話集における仏伝説話考
刊行年:1984/04
データ:『国語
国文学
論集』 名大出版会
5346. 黒部 通善 室町時代物語『釈迦の本地』考.-日本的な仏伝文学の成立
刊行年:1986/11
データ:『国語
国文学
論集』 右文書院
5347. 桑原 曉一 高校における古事記の取り扱いについて
刊行年:1962/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究 7-3 学燈社
5348. 桑原 博史 白河院-「今鏡」|藤原定家-塚本邦雄「藤原定家-火宅玲瓏」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 19-4 学燈社
5349. 桑原 博史 草庵文学・僧房文学
刊行年:1975/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 20-7 学燈社
5350. 桑原 博史 (御伽草子)「物ぐさ太郎」の物ぐさ太郎ひぢかす|阿仏尼
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 20-15 学燈社 国内の旅-上京の旅,帰郷の旅|詩人たちの旅
5351. 桑原 博史 鴨長明
刊行年:1986/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 31-11 学燈社
5352. 郡司 正勝 演劇・芸能史
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 全般的なもの
5353. 胡 潔 文学研究と婚姻の問題
刊行年:2005/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究 50-4 学燈社
5354. 呉 哲男 〈うたい手〉の発生.-宮廷歌人の「時間」
刊行年:1989/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社 歌の発生
5355. 呉 哲男 万葉集の歌を読むという行為をどう問い返すか。.-「交友」論をめぐって
刊行年:1996/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 41-6 学燈社 基礎論
5356. 呉 哲男 書くことのパラドックス
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
5357. 小池 清治 源氏物語における死の意味.-物語内部の死と外部の死
刊行年:2008/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究 53-11 学燈社
5358. 黒岩 康博 万葉旅行の誕生.-風景写真と臨地指導
刊行年:2008/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究 53-6 学燈社
5359. 黒沢 幸三 氏族伝承と記紀神話
刊行年:1978/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 23-14 学燈社
5360. 黒須 重彦 ゲン記録から表記記録へ.-「古事記」序を中心として
刊行年:1980/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 25-14 学燈社