日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5341-5360]
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5341. 若林 勝司 奈良・
平安
時代の管状土錘に関する試論.-古代相模、武蔵国を中心として
刊行年:1988/12
データ:『村上徹君追悼論文集』 村上徹君追悼論文集編集委員会
5342. 渡部 綾
平安
・鎌倉時代における普賢十羅刹女像の和装様式の成立過程
刊行年:2010/11
データ:橘史学 25 京都橘大学歴史学会
5343. 渡辺 勝義
平安
時代の鎮魂祭の概要(二).-宇気槽撞き・御衣振動・木綿結びの儀
刊行年:1993/03
データ:西日本宗教学雑誌 15 西日本宗教学会
5344. 渡辺 滋 藤原伊通による公事研究.-
平安
期の「揚名介」認識を中心に
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 政事と儀礼・外交
5345. 渡邊 昭五 梁塵秘抄の稲荷十首.-
平安
都市風俗の稲荷詣における男女の合歓性
刊行年:1987/06
データ:朱 31 伏見稲荷大社
5346. 渡邉 俊
平安
期使庁における追放と財産刑の形成.-住宅「壊取」を中心に
刊行年:2004/05
データ:年報中世史研究 29 中世史研究会
5347. 渡辺 秀夫
平安
期の国文学と漢文学.-和漢比較のなかの「国風」
刊行年:2008/10
データ:歴史評論 702 校倉書房
5348. 渡邊 誠 俸料官符考.-
平安
時代中後期財政史研究の再検討に向けて
刊行年:2005/01
データ:史学雑誌 114-1 山川出版社 研究ノート
5349. 山中 裕 宮廷人の生活はどのようであったか|
平安
時代の宴と節会|物合わせ|
平安
時代の女性の地位はどんなであったか|文学に現れた
平安
時代の「婿取り婚」|『源氏物語』はどうしてできたか|歴史の見方はどのように変わっていったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
5350. 木下 良
平安
京からの道
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 律令国家の交通体系
5351. 木村 茂光 荘園村落はどのような景観だったのか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社 中世の民衆生活史
5352. 木村 茂光 古代の村落はどのように変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 中世の民衆生活史
5353. 木村 淳一 野木遺跡北地区における土師器生産|野木遺跡北地区における廃棄の様相|野木遺跡北地区における集落の変遷について
刊行年:2001/03
データ:『野木遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市教育委員会
5354. 木村 淳一 石江地区:石江土地区画整理事業予定地内試掘・確認調査
刊行年:2002/03
データ:『市内遺跡発掘調査報告書』 平成13年度 高間(6)遺跡|
平安
時代以降
5355. 黒田 日出男 絵巻はなぜ作られたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
5356. 蔵持 重裕 年貢・公事をめぐる領主と村落の関係をどうみるか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村
5357. 栗田 則久 古代房総の村落(条里制と農耕)|古代房総の仏教(民間仏教の広がり)|古代房総の荘園(古代村落の変化)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総|荘園と武士の成立-
平安
時代の房総
5358. 黒板 伸夫 源氏物語と官職制度
刊行年:1979/06
データ:むらさき 16 武蔵野書院
平安
王朝の宮廷社会
5359. 久保田 孝夫 『土佐日記』の航路.-和泉の国編
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 旅の文学と交通
5360. 工藤 重矩 詩人歌人の官職と文学.-内記・蔵人所・内御書所など
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と官職・位階』 竹林舎 文人・作者の官職・位階と文学