日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[5361-5380]
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5361. 西瀬 英紀 古典芸能主要研究書目録
刊行年:1985/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-6 至文堂 研究の手引
5362. 西田 龍雄 西夏文字.-漢字を超えた表意文字の傑作
刊行年:1997/06
データ:しにか 8-6 大修館書店
5363. 西谷 正 朝鮮の狩猟民
刊行年:1985/05
データ:歴史公論 11-5 雄山閣出版 中緯度地帯の狩猟
5364. 西谷 正 東アジアの中の弥生文化 朝鮮半島と弥生文化
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
5365. 西谷 正 朝鮮民主主義人民共和国 高句麗の壁画古墳
刊行年:2001/03
データ:考古学研究 47-4 考古学研究会(岡山)
世界
の遺跡
5366. 西谷 正浩 中世後期における京郊荘園の収取と在地動向.-東寺領山城国東西九条を素材として
刊行年:2000/12
データ:福岡大学人文論叢 32-3 福岡大学総合研究所 日本中世の所有構造
5367. 西川 明彦 正倉院宝物の魅力(正倉院の武器・武具)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
5368. 西川 明彦 正倉院宝物の復元模造と再現された技法
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
5369. 成瀬 正和 正倉院.-正倉の構造と保存システム
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
5370. 成瀬 正和 正倉院宝物の魅力(鏡)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
5371. 仁井田 陞 東アジアにおける法典の形成
刊行年:1964/09
データ:『古代史講座』 10 学生社 唐令拾遺補
5372. 新名 一仁 三宅国秀・今岡通詮の琉球渡航計画をめぐる諸問題.-南九州政治史の視点から
刊行年:2006/05
データ:九州史学 144 九州史学研究会
5373. 七海 雅人 南部家文書所収曽我氏関係史料について
刊行年:2012/01
データ:東北中世史研究会会報 21 東北中世史研究会 報告要旨 南部家文書の
世界
5374. 成清 弘和 古代社会と古代天皇制への視線.-坂口安吾のアジア
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-13 学燈社
5375. 中村 行利 九州の万葉地名引津考
刊行年:1982/07
データ:地理 27-7 遣新羅使
5376. 中村 力也 正倉院宝物の魅力(正倉院の「こと」の種々と演奏法|正倉院の気鳴楽器)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
5377. 中村 和之 「北からの蒙古襲来」をめぐる諸問題
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの中世
世界
5378. 中村 和之|山本 けい子|寺門 修 柳之御所遺跡の砂金は蝦夷ヶ島の砂金か?
刊行年:2019/03
データ:平泉文化研究年報 19 「
世界
遺産平泉」保存活用推進実行委員会
5379. 中村 節 戦後における日本神話研究の動向
刊行年:1972/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-1 至文堂 日本神話の研究史
5380. 中前 正志 神仙への憧憬.-『本朝神仙伝』と『本朝列仙伝』
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社 説話の
世界