日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[5361-5380]
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5361. 赤沼 英男 寒川Ⅱ遺跡出土鉄器の金属学的解析結果について
刊行年:1988/03
データ:『一般国道7号八竜能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』 Ⅰ 秋田県
教育
委員会 自然科学的分析
5362. 赤沼 英男 高屋敷館遺跡出土自在鈎状製品の材質について|高屋敷館遺跡出土銅椀破片の材質|出土遺物とその組成からみた高屋敷館遺跡における銅製造と鉄器製作について|高屋敷館遺跡出土木製椀黒色塗膜の断面構造
刊行年:1998/03
データ:『高屋敷館遺跡』 青森県
教育
委員会 自然科学的分析調査の成果
5363. 赤沼 英男 出土鉄関連遺物の形状と組成からみた野木遺跡における鉄器製作とその使用
刊行年:2001/03
データ:『野木遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市
教育
委員会
5364. 赤間 幸人 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について
刊行年:2006/08
データ:『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 山川出版社 歴史
教育
の立場からみた北東アジアと日本
5365. 石坂 佳美 平安中期における前官公卿の序列
刊行年:2014/03
データ:日本古代学 6 明治大学日本古代学
教育
・研究センター 研究ノート
5366. 石田 肇|松村 博文|佐倉 朔 上ノ国町久末屋敷遺跡出土の中近世人骨
刊行年:2010/03
データ:『史跡 上之国館跡』 3 上ノ国町
教育
委員会 自然科学分析
5367. 井上 義巳 密教に於ける人間形成の理念
刊行年:1958/07?
データ:九州文化史研究所紀要 6 九州大学九州文化史研究所 日本
教育
思想史の研究(勁草書房,1979/08)|論集空海と綜芸種智院
5368. 井上 光貞
刊行年:1951/07
データ:『日本思想史』 Ⅰ 法政大学通信
教育
部 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集10日本の文化と思想
5369. 井上 薫 白鳳・奈良朝の黄文画師
刊行年:1972/10
データ:『壁画古墳高松塚(中間報告)』 奈良県
教育
委員会|明日香村 古代史の群像
5370. 伊藤 守幸 王朝女流日記に描かれた旅.-『蜻蛉日記』・『和泉式部日記』の石山詣でを中心に
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学
教育
研究学内特別経費事務局 〈道〉の文化史-景観・旅・交流-
5371. 伊藤 雅文 考古学的観察
刊行年:2006/03
データ:『畝田東遺跡群』 Ⅵ 石川県
教育
委員会 金薄板貼帯金具の研究
5372. 伊藤 雅文 墨書土器
刊行年:2006/03
データ:『畝田東遺跡群』 Ⅵ 石川県
教育
委員会 調査成果の補遺
5373. 伊藤 雅文 補遺
刊行年:2006/03
データ:『畝田東遺跡群』 Ⅵ 石川県
教育
委員会 調査成果の補遺
5374. 板楠 和子 文献からみた海の中道遺跡.-大宰府主厨司考
刊行年:1982/03
データ:『海の中道遺跡』 福岡市
教育
委員会 八世紀観世音寺領
5375. 板橋 源|佐々木 博康 調査にいたるまでの経過|調査の結果(安倍舘の現況地形|半地下式掘立建物跡|出土品)|考察
刊行年:1968/12
データ:『盛岡市安倍舘古代末期城柵遺跡』 (盛岡市
教育
委員会) 奥付無|復刻版:盛岡市文化財調査報告第三集(1978/04)
5376. 一戸 富士雄 古代史におけるエミシの総抵抗.-そのたたかいの歴史から学ぶもの
刊行年:1977/08
データ:『東北民衆の歴史-日本史を見直すために』 民衆社 東北原始・古代と「えぞ」 柵戸農民の現状
5377. 泉森 皎 古墳でない〝塚〟について
刊行年:1972/
データ:『宇陀・福地の古墳』 奈良県
教育
委員会 近畿の古墳文化
5378. 泉森 皎 石上・豊田古墳群の遺物と遺跡に関する考察
刊行年:1975/03
データ:『天理市石上・豊田古墳群』 Ⅰ 奈良県
教育
委員会 近畿の古墳文化
5379. 泉森 皎 石上・豊田古墳群の遺物と遺跡に関する考察
刊行年:1976/06
データ:『天理市石上・豊田古墳群』 Ⅱ 奈良県
教育
委員会 近畿の古墳文化
5380. 泉森 皎 本郷大塚古墳の検討
刊行年:1992/
データ:『本郷大塚古墳』 須坂市
教育
委員会 近畿の古墳文化