日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[5361-5380]
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5361. 宮田 尚 今昔
物語
集巻六の仏法渡震旦譚.-その打聞集的な資料との交錯
刊行年:1971/08
データ:『打聞集 研究と本文』 笠間書院
5362. 峰岸 明 今昔
物語
集における漢字の用法に関する一試論.-副詞の漢字表記を中心に(一)(二)
刊行年:1971/03|06
データ:国語学 84|85 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 平安時代古記録の国語学的研究
5363. 三村 友希 〈蝶〉を追ういぬ宮.-〈琴の族〉の
物語
、もう一つの結末への幻視
刊行年:2005/11
データ:『古代中世文学論考』 16 新典社
5364. 水林 彪 『古事記』天地生成神話論.-「天」の「日」と「地」の「葦」の
物語
の始発
刊行年:1994/01
データ:思想 835 岩波書店
5365. 三谷 榮一 サホヒメとホムチワケ
物語
から見た『古事記』・『日本書紀』の構成とその意義.-記紀神話に見る古代性と複合性
刊行年:1986/11
データ:国学院雑誌 87-11 国学院大学広報課
5366. 三田 明弘 霊験と怪異の間.-『今昔
物語
集』と『法苑珠林』における張亮説話
刊行年:2008/03
データ:国文学研究 153・154 早稲田大学国文学会
5367. 三浦 佑之 竹取翁と九人の娘子ら.-「竹取翁歌」と『竹取
物語
』
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
5368. 三浦 佑之 語ることと書くことのせめぎ合いを経て大いなる
物語
が生まれた。|神と人と大地の起源
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社 -|『古事記』『日本書紀』
5369. 三木 紀人 藤原保昌-「今昔
物語
集」|藤原道子-瀬戸内晴美「祇園女御」|北条泰時-無住「沙石集」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
5370. 三木 雅博 〈継子いじめ〉の
物語
と中国文学.-『うつほ』忠こそ・落窪・住吉の成立を考えるために
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
5371. 丸野 浩一郎 中世軍記物に於ける「あやしさ」を表す類義語について.-『延慶本平家
物語
』・『太平記』を軸として
刊行年:1994/05
データ:三重大学日本語学文学 5 三重大学日本語学文学研究室
5372. 松本 治久 大鏡「大臣の
物語
」に登場する人々.-大鏡の主題と構想-その三
刊行年:1973/08
データ:平安朝文学研究 3-5 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会
5373. 松野 彩 『うつほ
物語
』の服喪表現についての考察.-袖君と実忠の北の方の服喪をめぐって
刊行年:2006/06
データ:中古文学 77 中古文学会
5374. 松原 茂 平治
物語
絵詞 六波羅行幸巻|法眼円伊筆 一遍上人絵伝 巻第七(一遍聖絵)
刊行年:1997/11/30
データ:『週刊朝日百科』 1147 朝日新聞社
5375. 松下 隆章|安西 篤子 合戦絵の展開.-『平治
物語
絵巻』と『蒙古襲来絵詞』(対談)
刊行年:1975/11
データ:絵巻(新修日本絵巻物全集月報) 3 角川書店
5376. 野中 哲照 「保元
物語
」における〈保元以前〉と〈現在〉.-鳥羽院旧臣にみる重層構造の根底認識
刊行年:1995/03
データ:国文学研究 115 早稲田大学国文学会
5377. 野中 哲照 延慶本『平家
物語
』硫黄島譚の実体密着性.-〈硫黄島熊野〉の発見
刊行年:2012/12
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 13-3 鹿児島国際大学国際文化学部
5378. 野中 哲照 『陸奥話記』の形成過程論のための前提.-『扶桑略記』『今昔
物語
集』との関わりから
刊行年:2014/12
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 15-3 鹿児島国際大学国際文化学部
5379. 二本松 康宏 真名本『曽我
物語
』宇都宮名誉譚の伝承基盤.-「常陸国伊沢郡」「陸奥国信夫庄」の賜領をめぐって
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
5380. 白﨑 祥一 保元
物語
「為義北方入水事」の構成と展開.-北の方像の消失と哀話の完成
刊行年:1981/03
データ:軍記と語り物 17 軍記物談話会