日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5381-5400]
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5381. 宮城 洋一郎 船ケ崎正孝著『国家
仏教
変容過程の研究』
刊行年:1987/10
データ:神女大史学 5 神戸女子大学史学会 書評
5382. 三宅 敏之 坂詰秀一著
仏教
考古学の構想-その視点と展開-
刊行年:2000/11
データ:季刊考古学 73 雄山閣出版 書評
5383. 宮﨑 健司 中林隆之著『日本古代国家の
仏教
編成』
刊行年:2010/12
データ:日本歴史 751 吉川弘文館 書評と紹介
5384. 南谷 美保 雅楽和
仏教
.-対其思想関連性之考察
刊行年:2001/07
データ:『中日関係史論考』 中華書局 文化・芸術
5385. 蓑輪 顕量 説話集と唱導資料から見た
仏教
と説話
刊行年:2000/09
データ:大倉山論集 46 大倉精神文化研究所
5386. 三舟 隆之 八世紀前半の地方
仏教
.-「金井沢碑文」を中心として
刊行年:1991/03
データ:『律令国家の展開過程』 名著出版
5387. 三舟 隆之 根本誠二・宮城洋一郎編『奈良
仏教
の地方的展開』
刊行年:2003/04
データ:日本歴史 659 吉川弘文館 書評と紹介
5388. 三舟 隆之 田村圓澄著『古代国家と
仏教
経典』
刊行年:2003/07
データ:歴史学研究 777 青木書店 書評 日本古代の王権と寺院
5389. 三舟 隆之 吉田一彦著『
仏教
伝来の研究』
刊行年:2013/10
データ:日本歴史 785 吉川弘文館 書評と紹介
5390. 三角 洋一 準
仏教
語の「師資」「入室」
刊行年:2007/01
データ:日本歴史 704 吉川弘文館 ことばの研究余録
5391. 溝口 優樹 角田洋子著『行基論-大乗
仏教
自覚史の試み』
刊行年:2017/01
データ:歴史評論 801 校倉書房 紹介
5392. 三橋 正
仏教
受容と神祇信仰の形成.-神仏習合の源流
刊行年:2007/09
データ:宗教研究 81-2 日本宗教学会
5393. 三橋 正 小原仁著『中世貴族社会と
仏教
』
刊行年:2009/06
データ:日本歴史 733 吉川弘文館 書評と紹介
5394. 水野 敬三郎 町田甲一先生古稀記念会編『論叢
仏教
美術史』
刊行年:1987/03
データ:日本歴史 466 吉川弘文館 書評と紹介
5395. 丸山 キヨ子 源氏物語における
仏教
的要素(その1).-横川の僧都について
刊行年:1963/10
データ:日本文学 21 東京女子大学
5396. 松本 楢重
仏教
美術の理解と鑑賞.-2.彫刻篇飛鳥時代
刊行年:1954/03
データ:日本史の研究 5 山川出版社 美術講座。奥付無→月は4Zによる
5397. 松本 楢重
仏教
美術の理解と鑑賞.-3.彫刻篇白鳳時代
刊行年:1954/06
データ:日本史の研究 6 山川出版社 美術講座
5398. 松本 楢重
仏教
美術の理解と鑑賞.-4.彫刻篇天平時代
刊行年:1954/07
データ:日本史の研究 7 山川出版社 美術講座
5399. 松原 秀江 仮名草子における儒教と
仏教
のかかわりについて
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学国語国文学研究室
5400. 松木 裕美 欽明朝
仏教
公伝について.-公伝年時を中心として
刊行年:1978/11
データ:東京女学館短期大学紀要 1