日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
672件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 神野志 隆光
『日本書紀』
「神代」の世界像.-その問題点をめぐって
刊行年:1990/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 91 (東京大学教養学部歴史学研究室) 古代天皇神話論
542. 神野志 隆光
『日本書紀』
「神代」冒頭部と『三五暦紀』
刊行年:1992/05
データ:『記紀万葉論叢』 塙書房 古代天皇神話論
543. 神野志 隆光 「記紀」の成立 『古事記』
『日本書紀』
は異なる神話である
刊行年:1996/04
データ:歴史読本 41-7 新人物往来社 徹底インタビュー
544. 神野志 隆光 古典としての『古事記』
『日本書紀』
.-「日本神話」の成立
刊行年:2000/11
データ:聖学院大学総合研究所紀要 18 聖学院大学総合研究所
545. 高 寛敏
『日本書紀』
継体紀・近江毛野臣朝鮮派遣記事の検討
刊行年:1992/12
データ:大阪経済法科大学アジア研究所年報 4
546. 高 寛敏 序言・概括|
『日本書紀』
所引「百済本記」に関する研究
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 新稿
547. 高 寛敏
『日本書紀』
所引「百済記」と「百済新撰」に関する研究
刊行年:1994/06
データ:学報(日本語版) 1 朝鮮大
548. 小島 荘一
『日本書紀』
の暦日.-暦法に適合しないいくつかの事例について
刊行年:2003/03
データ:日本研究 16 日本研究研究会(広島大学大学院総合科学研究科地域研究講座内)
549. 小島 荘一
『日本書紀』
の編纂における暦日の設定.-暦法に適合しない事例を中心として
刊行年:2006/03
データ:日本研究 19 日本研究研究会(広島大学大学院総合科学研究科地域研究講座内)
550. 小島 荘一
『日本書紀』
の史料学的検討.-記事に付された暦日の性格と編纂過程
刊行年:2007/
データ:文明科学研究 2 広島大学大学院総合科学研究科 日本研究20に「平成十八年度 博士論文の要旨」として
551. 佐佐木 隆
『日本書紀』
の「臣の子の八重の紐解く…」という歌
刊行年:2011/03
データ:学習院大学文学部研究年報 57 学習院大学文学部
552. 坂元 義種
『日本書紀』
における「いたる」の用字.-「臻」と「詣」について
刊行年:1996/09
データ:新編日本古典文学全集月報 30 小学館 3日本書紀②
553. 阪下 圭八 軽太子・軽大郎女の物語.-『古事記』・
『日本書紀』
の方法と表現
刊行年:1991/05
データ:国語と国文学 68-5 至文堂
554. 佐伯 俊源
『日本書紀』
敏達十三年条「仏法之初、自茲而作」の背景
刊行年:2006/10
データ:明日香風 100 飛鳥保存財団
555. 斎藤 英喜
『日本書紀』
と世界宗教.-あるいは、実践に開かれたテキスト
刊行年:1992/03
データ:古代文学 31 武蔵野書院
556. 小林 千草
『日本書紀』
の室町期受容と〝世界〟.-日本書紀抄とキリシタン資料より
刊行年:2012/11
データ:上代文学 109 上代文学会
557. 小林 昌二
『日本書紀』
皇極紀から見た渟足・磐舟柵|沼垂城木簡の発見
刊行年:2008/03
データ:『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 (小林 昌二(新潟大学)) 講演レジュメ
558. 犬飼 隆
『日本書紀』
に即して.-兄弟姉妹・配偶関係の用字にみる神代巻の文章
刊行年:1988/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-8 学燈社 日本神話の文体 上代文字言語の研究
559. 伊藤 雅光
『日本書紀』
における〝崩〟〝薨〟〝卒〟〝死〟の使い分けについて
刊行年:1983/12
データ:国学院雑誌 84-12 国学院大学広報課
560. 居駒 永幸
『日本書紀』
の魅力と研究史.-歌と散文の表現空間を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神文化研究所