日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
761件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 松本 大 『河海抄』の『うつほ物語』引用
刊行年:2014/01
データ:
アジア遊学
170 勉誠出版 コラム
542. 松本 真輔 呪咀をめぐる新羅と日本の攻防.-利仁将軍頓死説話と『三国遺事』の護国思想
刊行年:2008/09
データ:
アジア遊学
114 勉誠出版 東アジアの漢文文化圏
543. 松本 真輔 日羅渡来説話からみた聖徳太子伝の「古典知」
刊行年:2012/07
データ:
アジア遊学
155 勉誠出版
544. ハイエク・マティアス 中世説話における病因と陰陽師の役割
刊行年:2005/09
データ:
アジア遊学
79 勉誠出版
545. 松島 英子 メソポタミアの天空観と神話
刊行年:2009/04
データ:
アジア遊学
121 勉誠出版 インド・ヨーロッパの神話世界
546. 能登 千織 アイヌの伝統的生活空間(イオル)の再生事業
刊行年:2011/03
データ:
アジア遊学
139 勉誠出版 北方先住民の現在と文化伝承・生態系 コラム
547. 野村 俊一 栄西の建築造営とその背景.-東大寺鐘楼の意義をめぐって
刊行年:2009/05
データ:
アジア遊学
122 勉誠出版
548. 野本 覚成 最澄受潅頂「峰山道場」の発見.-中国浙江省上虞市百官鎮
刊行年:1999/05
データ:
アジア遊学
4 勉誠出版
549. 西山 美香 序言|無準師範の聖地-径山万年正続院と日本の「万年」山・寺
刊行年:2009/05
データ:
アジア遊学
122 勉誠出版
550. 西山 美香 序言|浄智寺の奇瑞-福州版大蔵経焼失と舎利現出
刊行年:2010/04
データ:
アジア遊学
132 勉誠出版
551. 西山 美香 足利義満の内なる宋朝皇帝.-京都相国寺と開封大相国寺
刊行年:2011/05
データ:
アジア遊学
142 勉誠出版
552. 西山 美香 西洋から東洋へ
刊行年:2012/05/18
データ:
アジア遊学
150 勉誠出版 夢窓疎石『夢中問答集』
553. 貫井 裕恵 中世寺院における寺誌の一側面.-東寺と「弘仁官符」
刊行年:2014/07
データ:
アジア遊学
174 勉誠出版 寺社圏とテクスト コラム
554. ウラジミール・M・ヌターユルギン∥大島 稔|永山 ゆかり訳 コリヤークの漁撈.-漁具と漁法
刊行年:2000/06
データ:
アジア遊学
17 勉誠出版 露文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編、2000/03)
555. 白須 淨眞 能海寛チベットへの旅立ち.-明治青年仏僧は、なぜ入蔵を試みたのか
刊行年:2001/01
データ:
アジア遊学
23 勉誠出版
556. 白須 淨眞 上原芳太郎の『外遊記稿』.-明治海外旅行日記としての歴史的位置
刊行年:2001/10
データ:
アジア遊学
32 勉誠出版
557. 新川 登亀男 日本古代と道教
刊行年:2005/03
データ:
アジア遊学
73 勉誠出版 海を渡った道教
558. 新川 登亀男 「聖徳太子」と戦後六〇年
刊行年:2006/03
データ:
アジア遊学
別冊3 勉誠出版 基調講演
559. 髙田 宗平 日本古典籍所引『論語義疏』の本文について
刊行年:2011/04
データ:
アジア遊学
140 勉誠出版
560. 髙田 宗平 藤原宇合の『論語』受容.-『懐風藻』所載藤原宇合詩序二篇を手がかりとして
刊行年:2012/05/29
データ:
アジア遊学
152 勉誠出版