日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 清水 潔 『本朝月令』『政事要略』所引聖徳太子伝について
刊行年:2001/04
データ:神道
史
研究 49-2 神道
史
学会
542. 柴田 實 氏神、産土神としての賀茂社
刊行年:1976/11
データ:神道
史
研究 24-5・6 神道
史
学会
543. 柴田 實 神道と祖先祭祀の問題
刊行年:1985/07
データ:神道
史
研究 33-3 神道
史
学会
544. 芝本 行亮 太神宮御師と大中臣氏
刊行年:2001/07
データ:神道
史
研究 49-3 神道
史
学会
545. 志賀 剛 「隼人舞復興願」の古文書について
刊行年:1979/07
データ:神道
史
研究 27-3 神道
史
学会
546. 志賀 剛 日本に於ける疫神信仰の生成.-蘇民将来と八坂神社の祭神研究
刊行年:1981/07
データ:神道
史
研究 29-3 神道
史
学会
547. 志賀 剛 八坂神社の変遷と祇園会の源流
刊行年:1988/07
データ:神道
史
研究 36-3 神道
史
学会
548. 三宮 千佳 法華寺の西花苑,西院について.-阿弥陀浄土院の造営をめぐって
刊行年:2004/12
データ:美術
史
研究 42 早稲田大学美術
史
学会
549. 塩沢 裕仁 城が有する都市空間
刊行年:2006/02
データ:中国
史
研究 40 中国
史
学会
550. 志賀 剛 大和神社新考.-社地の変遷と其の理由
刊行年:1956/07
データ:神道
史
研究 4-4 神道
史
学会
551. 志賀 剛 大神系の式内社について.-三輪山に於ける稔代・綱越・巻向三社を中心に
刊行年:1961/11
データ:神道
史
研究 9-6 神道
史
学会
552. 佐藤 雅明 古代琉球河国の豪族と部民の分布について.-その集成と若干の解説
刊行年:1996/03
データ:地方
史
静岡 24 地方
史
静岡刊行会
553. 佐藤 泰弘 領家職についての基本的考察
刊行年:2009/05
データ:日本
史
研究 561 日本
史
研究会
554. 佐野 真人 小朝拝の成立
刊行年:2008/04
データ:神道
史
研究 56-1 神道
史
学会
555. 佐藤 宗諄 九・十世紀の国家と農民問題
刊行年:1964/03
データ:日本
史
研究 71 日本
史
研究会
556. 佐藤 宗諄 年号制成立に関する覚書.-「律令国家と天皇」によせて
刊行年:1968/09
データ:日本
史
研究 100 日本
史
研究会
557. 佐藤 虎雄 金峰山の諸社
刊行年:1957/01
データ:神道
史
研究 5-1 神道
史
学会
558. 佐藤 虎雄 式年遷宮と美術
刊行年:1972/11
データ:神道
史
研究 20-5・6 神道
史
学会
559. 佐々木 洋之 中世末期における美濃龍徳寺の寺領形成について
刊行年:1971/03
データ:仏教
史
研究 5 大正大学
史
学会
560. 佐々木 幹雄 続・三輪と陶邑.-三輪氏の成立についての覚え書
刊行年:1976/05
データ:民衆
史
研究 14 民衆
史
研究会