日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
541. 村山 修一 古代の人名についての覚書
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
542. 松岡 久人 田堵の性格について
刊行年:1959/06
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
543. 竹内 理三 鎮西奉行についての一・二の考察
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会 竹内理三著作集8古代中世の課題
544. 瀧川 政次郎 生玉法案寺
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
545. 曽根 研三 坂上七名と平野の荘園
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
546. 薗田 香融 承和三年の諸寺古縁起について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
547. 末永 雅雄 延喜式記載の土器
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
548. 直木 孝次郎 大化前代における美濃について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会 日本古代の氏族と天皇
549. 友田 吉之助 和銅五年上奏日本紀の存在について
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
550. 横田 健一 大化前代の播磨
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
551. 吉田 晶 佃経営に関する二・三の問題
刊行年:1959/06
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
552. - 魚澄惣五郎先生略年譜及著作目録
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念
国史学
論叢』 魚澄先生古稀記念会
553. 倉住 靖彦 大野城司考
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
554. 辛島 美絵 国語資料としての仮名文書.-助動詞をめぐって
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
555. 坂上 康俊 東宮機構と皇太子
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
556. 伊藤 信 名解体期の階層文化と名主層の性格.-醍醐寺領伊勢国智積御厨について
刊行年:1955/09
データ:文化 19-5 東北大学文学会 伊勢国智積御厨
557. 岡藤 良敬 法華寺阿彌陀浄土院金堂関係文書の一例.-史料6・造金堂所解(案)
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
558. 岡 邦信 引付制成立前史小考
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
559. 大久保 雅行 日蓮における回心の構造.-少・青年期の宗教的探究にいたる懐疑を中心として
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
560. 卯野木 盈二 隼人計帳についての若干の見解(一)
刊行年:1962/08
データ:九州史学 20 九州大学
国史学
研究会 未完